新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

すきですゴリラ」 その他の方の声

すきですゴリラ 作・絵:アンソニー・ブラウン
訳:山下 明生
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1985年12月
ISBN:9784251005120
評価スコア 4.76
評価ランキング 748
みんなの声 総数 36
「すきですゴリラ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お父さんと二人ぐらしで ハナはさびしいのですね

    お父さんは仕事がいそがしいから ハナがゴリラが好きで 動物園に連れて行ってほしいけれどもなかなか連れてもらえません
    ハナはさびしいのです
     
    大人の気持ちも分かるけれども子どもの気持ちに向き合ってほしいな〜と願いながら読みました

    なんとぬいぐるみのゴリラが  大きなゴリラになるんですゴリラはお父さんの身代わりのように思えましたが・・・・・
    ハナはゴリラに動物園に連れてもらうのです
    檻の中の オラウータンやゴリラは   かなしそうなめをしていました

    ハナは夢を見ていたのでしょうかね?
    でも ゴリラとの楽しい時間 
    そして パパはハナのお誕生日に ちゃんと ハナの大好きな動物園に連れて行ってくれるのです

    後ろ姿にホッとしました

    大人も仕事は大変ですが ちゃんと 大事な子どものことは忘れていないんだよ 

    ああ〜よかった! そう思えるお話でした

    投稿日:2015/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルな絵にユーモア

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    まずゴリラが好きな女の子と言うのが、引き付ける、「なんでなんだろう?」と子供は興味がわいてくる
    読んでいくうちに、お母さんはいないんだなぁとわかってくる
    壁の絵や、スタンドの模様までゴリラには驚きました。
    意外と子供たちの観察力は良いので、気がついてました
    見た映画のスーパーマンや自由の女神までがゴリラとは・・・

    パパのズボンのポケットにバナナが入っていた場面では、ゴリラはパパだったのかなぁと思わせたりと、ミスティリアスなところも楽しめました

    投稿日:2008/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゴリラが気になる…

    アンソニー・ブラウンの絵本の中で一番泣きそうになった作品。

    忙しいパパと二人で暮らすハナはゴリラが大好き。
    けど本物のゴリラには会った事ありません。

    ちょっと控えめにパパにおねだりする姿、
    一人でさびしそうにテレビを見る姿、
    ゴリラとデートを終えてベッドにつく幸せそうなゴリラのぬいぐるみとの2ショット、
    そして、きわめつけはパパからのこの上なく嬉しい
    「動物園にいくのはどうかな?」の一言。

    すべてにぐっときちゃいました。

    しかしこのゴリラ、『紅の豚』の豚と同じくらいダンディだと思うのは私だけでしょうか。
    そして女の子でゴリラ好きって、一般的に考えるとちょっと変な気もするけど、
    そうそう、こどものころって、好きなものに理由なんてなかったなぁと。
    アンソニーブラウンの絵本にはよくゴリラが登場しますが、彼の描くゴリラは味がありすぎて、自分もゴリラが気になりだしました笑。

    何がそんなにゴリラに味を出させてるのか調べたところ、アンソニーブラウンは、ゴリラと自分のお父さんが被って見えるそうです。

    ゴリラって強そうで実は繊細な動物。
    彼の父も普段は強そうなのに、実はすごく繊細な部分があったそうです。
    そしてそのお父さんは彼が17歳の時に亡くなったそうです。

    そんな彼のバックグラウンドがにじみでている奥深い作品だと思います。

    投稿日:2007/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • だいすきです

    この本を読んだのは小学校低学年の頃で、今は23歳です。
    ですが、読んだことをはっきりと覚えています。
    子供の時に、沢山の絵本を読んできましたが、
    この本は読むたびに優しい気持ちになりました。
    それと、隠し絵を探すのが大好きでした。
    幼いながらに、『外見じゃないんだ』ということを学んだことを覚えています。

    投稿日:2005/01/27

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / やまださんちのてんきよほう / おかあさん、げんきですか。

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット