いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
ちびうさのお家に、赤ちゃんが生まれました! シリーズで読んでいたので、「あのかわいいちびうさが、お兄ちゃんになるの!?」と、まるで親戚のおばちゃんのような心境です。 もちろん、赤ちゃん返りもありますが・・・優しいお兄ちゃんになりそうですね。
投稿日:2014/01/17
この本はシリーズの4冊目だそうです。 作者の写真が裏表紙に載っていたのですが、 顔かたちといい、写真に写っているポーズといい、なんだか俳優の「藤岡弘(仮面ライダー1号)」に似ているな!と、思ってしまったのは、私だけでしょうか? 気になる人はハリー・ホースの写真をよく見てくださいね。 さて、ちびうさは今回のお話で「お兄ちゃん」になります。 うちの上の子も、下が生まれたばかりの頃は、お世話がしたくてしたくて、下の子にへばりついて、いろいろやらかしてくれたことがあります。 この絵本を読んでいると、あの頃の上の子を思い出しておかしくなりました。 ですから、もちろん「お兄ちゃん」「おねえちゃん」になったお子さんたちに読んであげるのもいいですけど、 子どもたちがある程度手のかからない年になった お父さん、お母さんが読んでも楽しいな。と、思いました。
投稿日:2010/03/27
下の子が産まれた上の子に読んであげたい絵本かな〜。お兄ちゃんになるってどんな事なのか。この絵本の中のちびうさくんもお兄ちゃんになって、いろいろやってあげたい想いがあるんだけど、思うようにできない。そんなちびうさをママは叱ります。ちびうさの赤ちゃんを想う気持ちをわかってあげれない、ママをどんなに「もう!」って読んでいて感じるか。そんな想いと同じように、うちの息子達は「ちびうさ、せっかく赤ちゃんの為に頑張ってるのにかわいそうだね」って。「ちゃんとわかってるんだな〜」ってちょっと自分の息子達にジ〜ンときてしまいました。うちは兄弟も多いし、年も近い分、下が産まれる度に上の子達には自立をさせてしまいます。一人ひとりにはゆっくりかまってあげれません。でもうちのモットーは「上の子と一緒に下の子の育児をする!」です。そうすると上の子の赤ちゃん返りもやきもちも一切ありませんでした。あとは「常に上の子を優先に!」です。赤ちゃんはほっといても必要な時さえ対応すればその場はやり過ごせます。「あなたが一番よ」っていう気持ちを伝えるだけで、子供から「赤ちゃんを抱っこしてあげて、赤ちゃんにおっぱいあげて」なんて言ってくれます。ちびうさのかわいいお兄ちゃんぶりは、うちのお兄ちゃん達のなりたての頃を思い出させてくれます。
投稿日:2009/02/02
一気に三つ子ちゃんのお兄ちゃんになったちびうさ。 赤ちゃんを迎えに行くんだと張り切ってお世話しているけれど なかなか上手くいかないことも多くて フクザツなお兄ちゃんの心境を覗かせるちびうさの様子がちょっと切なかったりします。 でもお兄ちゃんのちびうさだからこそ 出来ることってあるんですよね。 三つ子ちゃんがちびうさを慕う場面が可愛らしくて 娘もかわいいな〜と言って読んでいます。
投稿日:2008/07/31
最近、同年代の子に弟妹ができる時期なので、赤ちゃんに会う機会が多い我が子。赤ちゃん、かわいい〜っていうのはわかるけれど、「妹ってなに?」って聞かれました。この絵本を読んで理解したかはわからないけど、ちびうさにいちゃんの所にやってきた三つ子の赤ちゃんは本当にかわいい。 ちびうさにいちゃんも、赤ちゃんたちを触りたくてたまらない様子。赤ちゃんにハチャメチャなことして、しまいにはお母さんに怒られてしまい〜というお話です。
投稿日:2008/04/05
まだ1歳にならない男の子のママをしている姉。 二人目ができたよ〜しかもツインズ!! という、驚きと喜びの報せを聞き、この本をプレゼントしました。 ちびうさは三つ子のにいちゃんになるのですが(笑) 赤ちゃんがやってきて寂しくてなんとも切ない、でもちびうさなりの愛情表現がきゅんときます。 お兄ちゃんお姉ちゃんになる子に、ママとパパの愛情はかわりなくいっぱいありますよ〜♪と読んで伝えたい絵本です
投稿日:2007/12/18
水色の洋服がトレーとマークのやんちゃなちびうさシリーズ第四弾!! お母さんに三つ子の赤ちゃんが生まれ、お兄ちゃんとして大活躍のちびうさ。 抱っこしてキスしたり、寝かしつけたりご飯の面倒を見たり・・・ いろいろ赤ちゃんのお世話をするけれど、三人の赤ちゃん相手に大苦戦。 そしてお兄ちゃん、お姉ちゃんになったら誰でも感じる悲しさも味わいます。 誰よりも三つ子に好かれているちびうさ。結局やさしいおにいちゃんに・・・ これから兄弟が生まれる子供に、ぜひ読んであげたい一冊。
投稿日:2007/11/10
ちびうさシリーズの第四弾。 初めて読んだのですが、心理描写が見事で思わず感情移入してしまいました。 お話は、ちびうさに三つ子の弟たちが誕生するところから始まります。 そして、ちびうさは3匹の面倒をみるのですが、泣かせてしまったりしてパパとママに叱られてばかり。 でも、三匹はちびうさのところにやってくるのですが、今度はちびうさが頭にきて相手にしません。 やっぱり、お兄ちゃんが大好きなんですよね。 我家も、兄と弟は7つも離れていて、兄は弟を良くからかったりしているのですが、それでも寄っていきます。 年が近いというのは、子供にとって一番身近な存在なのでしょう。 3匹が泣き止まないところに、ちびうさが来ると泣き止んで・・・・。 兄弟愛が溢れ出ていて、心にジ〜ンとくる絵本です。 兄弟がいる家庭では、是非読んでもらいたいです。
投稿日:2007/09/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おふろだいすき / じゃあじゃあびりびり / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索