新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

まんじゅうこわいなかなかよいと思う みんなの声

まんじゅうこわい 作:斉藤 洋
絵:高畠 純
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年05月
ISBN:9784251042019
評価スコア 3.83
評価ランキング 45,051
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 落語入門それも動物編!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    有名な落語で
    おはなしとしても
    こどもたちでもなんとなく
    聞いたことあるような感じのもの

    絵が高畠氏の
    間の抜けたような
    なんともいえない雰囲気で個性的な
    動物達
    そこがちょっと目新しいかも!

    かばなんか笑っちゃった!

    年長さん位で
    おはなしが好きな子には
    大丈夫かも!

    投稿日:2012/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親しみやすい落語シリーズ

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    ランランらくごシリーズの第1弾。
    表題の「まんじゅうこわい」他、「親子酒」、「できごころ」の全3話収録されています。
    このシリーズ、登場人物が動物になっているのが特徴。
    子供には親しみやすいのではないかと思います。

    落語の中でもメジャーな「まんじゅうこわい」。
    仲間がいろいろなものを怖がる中、クマは「まんじゅうがこわい」と言います。
    クマのちょっとしたイタズラ心が面白いことになっていくのですが、うそがばれてもさらに次のうそを口にするというオチが愉快です。

    「親子酒」は酔っ払い親子のはちゃめちゃぶりが笑えます。
    ここまで楽しく飲めるのも、うらやましかったりします。笑

    「できごころ」はなかなか一人前になれないどろぼうのお話。
    このどろぼうの抜けっぷりにはもちろん、どろぼうに入られたサルのちゃっかりぶりにも笑わされます。

    投稿日:2009/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉が心地よい

    息子が高畠純の絵を見て、おもしろ系と判断して借りてきました。

    ランランらくごシリーズで、落語なのですが、登場人物はすべて動物になっています。

    「まんじゅうこわい」の他に3つのお話が入っています。どれも声に出して読むと、トントンと言葉がすべっていく感じが心地良かったです。

    「まんじゅうこわい」は有名なお話ですが、まんじゅうが怖いというのが、熊のくまさんという大柄な動物ということで余計おかしみが増している気がしました。

    落語の導入部としてお勧めします。

    投稿日:2008/08/19

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(5人)

絵本の評価(3.83)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット