新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

まじょドッコイショのごきげんなドレスなかなかよいと思う みんなの声

まじょドッコイショのごきげんなドレス 作:垣内 磯子
絵:市居 みか
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2008年03月
ISBN:9784251009586
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,673
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 魔女達の憧れ?

    おもしろい名前にひかれて図書館から借りてきました。
    まじょのドッコイショは水に映った自分の姿を見て、
    全然春らしくない自分の姿にがっかり。
    そこで、イメチェンをはかるのですが、
    年中黒づくめの洋服を・・・。靴を・・・。
    そしてこんな物まで?って思う物までイメチェン!!
    正直言って「ん???」ってちょっと違和感がありましたが
    その違和感がまじょの秘密にもあったなんて!
    その秘密もへ〜。と思ったのですが、ドッコイショが
    かわいい物好きだったところも以外で、クスッと笑えるところが
    良かったですね〜。
    それから、ドッコイショが捨てた黒いブーツに
    住み着いた○○○が、なぜ?そんな物に住み着いたのか?
    とても気になる。でも、すやすや眠ってるのでいいのかな?

    投稿日:2008/11/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 市居みかさん

    ”こぶたのブルトン”でお馴染みの市居みかさんが絵を担当していらっしゃる作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の魔女がとてもユニークで可愛らしい性格なのでいっきにファンになりました。そして、魔女は何故空を飛べたり魔法を使えるのかもこの絵本の御蔭で知る事が出来ました!その理由に私はびっくりです!主人公は黒い服も勿論に合っていたけれどピンク色のドレスがとにかく素敵でガラスの靴ととてもお似合いでうっとりしました。主人公の極上に幸せな笑顔でこの場面は私のお気に入りです。主人公の様なドレスを私も着てみたいです!

    投稿日:2008/10/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 魔女だって!

    すっかり春めいた周りの雰囲気、重くてうっとおしい黒ずくめのじぶん…。
    魔女といっても、やっぱり女性。
    春らしい名前、春らしい恰好に大変身です。

    あぁ、わかるなぁ…って思いました。
    洋服って、古い新しいにかかわらず、シーズン直前にはすごく素敵に見えるのに、シーズン終了に近づくにつれ、色あせて見えてくるんですよね〜。
    同じ服なのに不思議です。

    でも、やっぱり魔女には黒いドレスが必須!
    黒じゃなければ、魔法の力もなくなるのにはビックリでした!!

    投稿日:2015/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 黒いドレスを脱いで

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    魔女と言えば黒い服ですよね。
    その黒いドレスを脱いだまじょドッコイショですが…うーん、やっぱり黒が似合うなーと思ってしまいました。
    名前が変わっていて面白いと思いました。本人は嫌なようですが。
    しかし覚えやすい名前ですし、周囲の反応を見てもドッコイショという名前が彼女には合っているのかな(笑)。

    投稿日:2014/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色使いが可愛い

    まず、色使いがとても可愛くて、爽やかな気持ちになります。特に、まじょドッコイショが春模様に服を変えるときなど、魔女も女なのよね〜、やっぱりこういうの憧れるよねぇ〜♪と、その色使いからも滲み出ています。でも、お気に入りの服に替えたのに・・・せっかくの魔法が使えなくなるなんて。ちょっと可哀相?
    ビビルディ・ババルディ♪呪文は大のお気に入りの言葉になりました。

    投稿日:2011/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔女が好き。

    次男が図書館でみつけて借りてきました。
    うちの3人のこどもたちはどの子も小さいときから魔女の話が大好き。
    魔女を見つけては読んでいます。
    この絵本は長男の学校の図書の先生が読み聞かせに使われたそうで
    長男もよく覚えていました。
    内容は私としてはもう一ひねり欲しいところでしたが
    子どもたちは身を乗り出して聞いていました。
    幼稚園くらいのお子さんにお勧めです。

    投稿日:2011/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 爽やかなお話

    とても爽やかな春の息吹を感じられる絵本です。

    黒ずくめで鼻も曲がってて声もしゃがれている
    「いかにも」魔女のドッコイショ。
    春の香りに誘われて外に出ます。春の訪れに
    自然が喜んでいる様ななか、そのいかにも魔女な姿を
    素敵に変えてみようと試みます。

    今までずっと魔女だった、だからそのまま ではなく、
    魔女とはこうあるべき でもない。
    素直に自分の心の向くまま気に入った美しい名前に変えてしまう。
    魔女の黒い服も着替えてしまう。
    そのまっすぐさがとても素敵だと思いました。
    (容姿はそのままと言うのも気に入っています。)

    子供は「どうしてドッコイショって名前なの?」不思議がり、
    「どうして黒じゃないとだめなの」と折角素敵に変身した魔女の不運を
    悲しんでいましたが、黒服でも花をあしらったりしている姿が
    とても可愛らしくいじらしいねと話しました。

    丁度桜の花が散り、新緑もまぶしい季節に読むことが
    出来て良かったなと思いました。素敵な絵本です。

    投稿日:2011/05/07

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット