図書館の新着コーナーにあったので思わず手に取りました。
長崎の被爆樹木のひとつであるクスノキを見に行った直後だったからかもしれません。
この本は被爆しつつも樹木医の方の手によって回復した柿の木を題材にしています。
注目すべきは、この本はイタリア語で書かれ、イタリアにて出版された本の翻訳だということです。
この柿の木から生まれた苗木はは世界各地に植樹され、特にイタリア国内には50ヶ所近くも植えられているようです。
日本から遠く離れたイタリアで、日本での出来事を元に平和と命の大切さについて子どもたちと学ぶ活動を続けていらっしゃる方が存在していることに感銘を受けました。
ひとつ残念なのは、現実に即したお話なのに添えられた絵がファンタジーテイストなことです。
当時の日本の風俗ではなく、朝鮮半島風の文化をベースに古代日本と中国の髪型や服装を混ぜたようなふわっとした東アジアのイメージで描かれている感じがしました。
しかし、そこを差し引いても日本国内であまり広く知られているとは言えないこの柿の木プロジェクトのことを子どもたちに伝えるのには素晴らしい内容の本だと思いました。
ぜひ小学生に紹介したい本です。