新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみの話を聞かせて しろさめ作品集

きみの話を聞かせて しろさめ作品集(小学館集英社プロダクション)

全編透明水彩画で描かれたイラスト作品に、描き下ろしのショートコミックを大幅に加えた、待望の作品集!

  • 泣ける
  • かわいい

なるほど忍者大図鑑なかなかよいと思う みんなの声

なるほど忍者大図鑑 作・絵:ヒサクニヒコ
出版社:国土社 国土社の特集ページがあります!
税込価格:\4,180
発行日:2009年06月
ISBN:9784337251519
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,303
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「諸説ある」が基本です。

    先日は「サイエンスコナン」シリーズの忍者の本を読みましたが、
    この本と書かれていることがちょこちょこ違うので、戸惑いました。
    忍者っていうのは、歴史的に確かに存在はしただろうけれど、
    その存在について、とにかく情報がないのですね。
    忍者を使う人も、忍者を使っているという事実を隠していたわけです。
    だから、学説がたくさんあって、こうだったに違いない、
    という推測の下でみな本を書いている。
    確固たる歴史的な資料が不足しているため、
    すべての忍者の本は、推測で書かれているわけです。
    というわけで、不確定なことを書く場合は、
    「諸説ある」ということを、必要に応じて書く必要があります。

    この本は、特に、忍者の道具や戦い方、術についてはとても詳しいです。
    反面、歴史については、ちょっと物足りない。

    今後、忍者の本を読むたびに、「あれ?」という思いをするのだろうな。
    忍者好きの子どもたちは、「諸説ある」とうことをしっかり理解してから
    忍者に関する本を読むとよいと思う。

    投稿日:2016/11/21

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット