話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

まりーちゃんとおおあめなかなかよいと思う みんなの声

まりーちゃんとおおあめ 作・絵:フランソワーズ
訳:きじま はじめ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1968年06月20日
ISBN:9784834001457
評価スコア 4.06
評価ランキング 26,757
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ツッコミながら

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子11歳、男の子8歳

    まりーちゃんシリーズは
    淡々と語られるんですが、
    雨が強くなり、危険なのに
    小さいまりーちゃんが山に動物を連れて行ったり、
    屋根の上に乗っていたり
    ツッコミどころが多くて
    子どもたちもツッコミながら聞いていました。

    でも、絵もかわいいし、
    「ぱたぽん」とか響きもかわいくて、
    いやされました。

    投稿日:2024/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本を通して知る!

    同シリーズの「まりーちゃんのくりすます」「まりーちゃんのひつじ」を読んだことがあったので,こちらも読んでみました。
    まりーちゃんが洪水にあってしまうお話で,同シリーズの他の絵本に比べると明るくほのぼのといった感じではありません。
    最近日本でも天災は人ごとではなくなってきているので,絵本を通して子供にこういうこともあることを教えるのも大切なことだと思いました。
    水は引きお日様が出てきて本当によかった!!

    投稿日:2014/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変だね。

    おおあめがふって、まりーちゃんたちは避難します。
    食べ物もなく困っているときに、ひとり(一羽)だけ元気だったのがアヒルのまでろん。
    そして、までろんが救助隊の人を呼んでくれて・・・

    最近こんな大雨の災害が日本でも多いですよね。
    TVなどでみかけることの多い災害。
    でも、子供にはなかなかわかりにくいことでしょうね。

    食べ物がない、火もない、助けも来ない。
    そんな状況を、どちらかといえば淡々と、お話は進んでいきます。
    だからこそ、子供にも伝わりやすいのかもしれません。
    大変だな〜、どうするんだろう。と緊張しながら読んでました。

    「そしてきらきらおひさまがまたひかります」と見開きでみんなが大喜びしているシーンが一番のお気に入りです。

    投稿日:2007/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 洪水のお話。

    最近は異常気象でこんな経験をしている子供達も少なくないんでしょうね。
    我が家は、幸いに被害にあったことはありませんが。
    テレビのニュースの映像でこういうことを教わるより、まずはこのかわいい絵本で知ることが出来たのはよかったかも。
    うちはまだ小さいので、もうしばらく厳しい現実にはオブラートをかけてあげたいと思うんです。
    いやーな洪水のあとにも、必ず「きらきらおひさまがひかる」というくだりが感動的でした。

    投稿日:2007/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • までろんがかわいい

    私が子供の頃から持っている絵本です。「雨です、雨です、いやな雨、まりーちゃんは学校へ行けません。」のフレーズが印象的で、よく使わせてもらっています。(雨が降ったときに、**ちゃんは公園へ行けません、とか)。
    いつもはまりーちゃんとぱたぽんの物語ですが今回は人が大勢でてきて、あひるのまでろんも活躍します。ヨーロッパの素朴な村の様子が伝わってくる絵本です。

    投稿日:2006/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 洪水のお話です

    • ムースさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子9歳、女の子3歳

     これは実際にフランスで起こった出来事を、記憶にとどめる意味も込めてお話にしたのでは……。そんな感想を持ちました。天災を扱っているのでテーマとしては明るくありませんが、そのとき、村の人々、家族、まりーちゃん、動物たちはどんな風に災害を乗り切ったのか、そんな事実が子どもの目を通して、本シリーズに共通する口調でたんたんと語られています。あひるのまでろんが、ちょっぴり活躍するところがユーモラスで可愛いです。
     最後、水がひき、太陽が出てきてよかった、よかった! 本作品は復刻絵本とのこと。アメリカの絵本となっていたので意外でした。

    投稿日:2003/04/12

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.06)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット