新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

紙芝居 さるかにがっせんなかなかよいと思う みんなの声

紙芝居 さるかにがっせん 作:長崎 源之助
絵:若菜珪
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\2,310
発行日:1985年06月
ISBN:9784876927814
評価スコア 4.2
評価ランキング 23,854
みんなの声 総数 4
「紙芝居 さるかにがっせん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • クイズ形式がいい

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    カニに対してつっこみたくなる絵でしたが、
    子どもにとっては親しみやすい絵みたいで
    1週間何度も読みました。

    臼とはちと栗と牛の糞と子がにと針が、
    サルの家にかくれるところで、
    家の中のどこにみんながかくれているかを、
    紙芝居の中でクイズのように進めてくれるので、
    3歳の息子は「ここだよ」とウキウキと答えていました。

    絵本と違い、子どもを引きつけようとする感じが
    紙芝居の方が強く、集中して聞いていました。

    投稿日:2016/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • かには死んでしまうバージョンです

    3歳7ヶ月の息子に読んでやりました。もともと日本の昔話は言い伝えなので、その地方や伝えられ方によっては色々なバージョンがありますので、好き好きだとは思いますが、この紙芝居のさるかに合戦はかにが死んでしまうバージョンです。私も主人もこういうバージョンは初めてで、ちょっとぎょっとしてしまいました。

    まず、登場人物が多いです。柿の木を育てたかには、さるに青い柿の実を投げつけられ、甲羅が割れ死んでしまい、そのかにから子がにがたくさん生まれてきます。一緒に復讐を手伝ってくれる仲間に、針や牛のふんも登場します。私は、子がにが生まれてくるのはもちろん初めてでしたが、針や牛のふんにもびっくり!

    そして、表現がちょっときつかったり、わかりづらいです。死んでしまっているからか「かあさんのかたき」とか「すけだち」や「そだをくべる」など3歳児にはまだむずかしい表現が使われています。

    そのわりにあまりグロテスクなイラストではないので、息子は淡々と見ていましたが、なんだか焦点が定まらないような、あちこちに気が散ってしまった感じでしたね。多少読み手は工夫して読んでやらないと、子どもには伝わりにくいかも、と思いました。

    投稿日:2011/04/01

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.2)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット