みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
いろんな動物が体のあちこちをつかって美味しいものをつかんでぱっくんと食べてしまいます。ぞうさんは鼻、カメレオンは舌、おさるさんはしっぽ…誰かな?と子どもとお話しながら楽しめそうな絵本ですね♪最後は小さな手が伸びてくるところも可愛いかったです(*^^*)
投稿日:2019/11/13
11ヶ月の娘に読んでやりました。少しずつ離乳食でもフルーツを食べさせているので、見たことがある、おいしい大好きなフルーツがでてくるので、目がキラキラ!落ち着きがなかったのが、急に焦点があって、じぃーっと見入ってくれるとこちらもうれしい。こういう身近な果物ばかりとりあげ、動物と絡めて紹介してくれる絵本で、少しでも知識を増やしてほしいと思います。読み方もちょっと工夫してやると、もっと興味を持って見てくれましたね。最後に自分みたいな赤ちゃんがでてくるので、余計に自分に投影して楽しんでいたみたいです。果物を通して親子でコミュニケーションが築けますね。
投稿日:2012/05/17
りんごやバナナを「ぱっくん」するのは誰でしょう。 ゾウの鼻に、さるのしっぽやカメレオンの舌といった、ちょっと笑えるシーンもありました。 後半部分、お母さんの手と赤ちゃんの手が並んで出ている絵は、じっくり見入ってしまいました。 お母さんのすらっとした大きな手。 赤ちゃんのプクプクした丸い手。 手だけなのですが「親子だな」と思いました。
投稿日:2011/07/06
2才の次男用に。 小さい子向けのお話だけど、赤いりんごにのびてきた長い鼻。 「ぶうらん ぶうらん のびてきたのは なにかな?」 って問いかけがおもしろいです。 子どもは自信たっぷりに「リンゴ」って答えていました。 やり取りしながら読める本っていいですよね。
投稿日:2011/06/12
1歳の娘と一緒に読みました。動物の一部が出て来てその特徴から何の動物かをあてるちょっとしたクイズの本です。娘と一緒に答えを想像しながら楽しみました。太くて黒い線で書かれた絵がはっきりしていて1歳の娘にも分かりやすく描かれていたので良かったです。簡単な内容なので1歳の娘も飽きずに楽しく読めました。
投稿日:2010/08/31
林檎、バナナ、みかんと食べ物が身近なので、親しみやすいです。赤い林檎、黄色いバナナ、橙色のみかんと色も学べます。「伸びてきたのは、何かな?」と繰り返しの問いかけにも真剣になれます。太い線のインパクトにも小さい子に興味が持てると思いました。カメレオンの舌にびっくりしました。みかんをいっしょに食べたくなりました。
投稿日:2008/12/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索