みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
なんともかわいらしい 子猫そのものではありませんか ん??? 画 若山憲 氏 「はじめてのこぐまちゃんシリーズ」の わかやま氏ですかね??? う〜ん、違うタッチだけど 素敵ですよ 言葉が長くなくって 繰り返しだけど 予想通りの展開になるのが 楽しいです いたずらの気持ちも よ〜くわかりますよね 身近なこねこちゃんの題材で 「もう1回!!」の アンコールが聞こえてきそうです 小さい子から、OKですね
投稿日:2013/04/22
ステーエフの作品はストーリーのテンポがよく、幼い子どもたちにもわかりやすく、興味を惹く内容です。 こねこが三びき おりました。 しろねこ、みけねこ、くろねこ、です。 一ぴき、二ひき、三びき、です。 小林純一さんの脚本も、句読点の「間」がいいです。 子どもたちは三びきの子猫たちをいっぴきいっぴき確認することができます。 小麦粉の中に入ったり、煙突の中に入ったり、水にぬれたり。そのたびに子猫たちの姿は様変わりして…。 何か起こるたびに子猫たちの姿が変わる不思議を見て、幼い子どもたちはどんなことを考えるのかな。 反応が楽しみです。 今度ぜひ、小さい子向けのおはなし会でやってみたいです。
投稿日:2017/03/04
発行が昭和61年とあります。図書館で借りてきました。ものすごく年季の入った作品ですが、とてもよかったです。 こねこが 三びき おりました。 しろねこ、みけねこ、くろねこ、です。 一ぴき、 二ひき、三びき、です。 原作のステーエフの作りもよいのだと思いますが、 脚本を書かれた小林純一さんの句読点の使い方が、 日本語らしい響きとリズムを引き出してくれているように感じました。 幼児向けにしては 12場面とやや枚数はありますが、 1枚1枚文章は少ないので、長い物語という印象はありませんでした。 当たり前のことを描いていますが、小さな子どもたちにはそれが不思議で面白いと思います。 お薦めです。
投稿日:2017/02/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索