北の魔女ロウヒ」 みんなの声

北の魔女ロウヒ 作:トニ・デ・ゲレツ
絵:バーバラ・クーニー
訳:さくま ゆみこ
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2003年
ISBN:9784751519943
評価スコア 3.94
評価ランキング 46,131
みんなの声 総数 15
「北の魔女ロウヒ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 絵が素敵です

    バーバラ・クーニーの絵に惹かれて私が借りました。フィンランドの叙事詩を元にしたお話ということで、描写が詩的な感じがしました。

    魔女のロウヒがいたずら心から、太陽と月を奪って隠してしまいます。ワイナモイネンという賢者が、太陽と月を探します。

    息子と一緒に読んだのですが、難しかったようで、「意味がわからん」と言われました。確かに漢字混じりのお話ということと、ストーリーが子どもには面白味が欠けていたようです。

    クーニーの自然を描写した絵がとても素敵で惹かれました。幻想的な冬の様子が漂ってきます。
    太陽と月がなくなってしまうところは、「おひさまパン」を思い出しました。

    絵を眺めているだけでも冬の気分に浸れるような絵本だと思います。

    投稿日:2007/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔女のいたずらはすごい!

    ロウヒは北の国に住んでいる魔女。スキーで雪の上をすべっていても、いつのまにか空を飛んでいるんです。魔法を使えばなんでもできるロウヒが、ある日とんでもないいたずらをしでかします。なんと太陽と月をさらってしまったんです。人々は闇の中で暮らさなければならなくなりました。こんないたずらを出来る人がいたら、世の中は大変なことになっちゃいますね(笑)
    原作はフィンランドの民族叙事詩とのことですが、絵本なので内容はやわらかく変えてあるようです。クーニーの手によって、北国の雪の風景、そして夏の爽やかな緑が美しく表現されていて、それを眺めるだけでも楽しい一冊。私はラストの見開きのイラストがお気に入りです。

    投稿日:2006/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと難しい‥

    バーバラ・クーニーの絵はステキ!なのですが‥、
    大人が読んでも、「ふ〜ん!」と思うような絵本。
    子どもに読んでみましたが、わけがわからないといった表情でした。

    原典が、フィンランドの民族抒情詩とのことで、
    なじみがないものなので、余計に難しいように感じたのかもしれませんね。
    でも絵本を通して、いろいろな国の文化や歴史に触れられるというのは楽しいことですね。

    投稿日:2008/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • フィンランドの叙事詩から

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    北の国に住む魔女ロウヒは空を飛んだり水の中を泳いだり何でも姿に変えることができます。ある日イタズラ心から太陽と月を奪って周りを暗くしてしまい・・・?

    フィンランドの民族叙事詩「カレワラ」を軟らかく再構成したと後書きにありました。本来なら魔女はもっと極悪で、それを成敗する賢者もまた優秀とありますが、この作品はそういった入り組んだ内容を取っ払い小さな子でも入り込めるようお話されてあります。ですので深みに欠ける気もしました。

    バーバラ・クーニーさんの絵は春夏秋冬の移り変わりがみごとに描かれています。私は鷹の鋭い眼光が最も印象的でした。

    投稿日:2007/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悪戯な魔女のお話。

    • 梨華さん
    • 30代
    • その他の方
    • 北海道

    ロウヒは魔女。その気になれば、なんでもできます。鳥になって空を飛ぶことも、魚になって水の中を泳ぐことも。でも、ロウヒがしたかったのは、もっともっとゆかいなことでした。

    月と太陽をひとりじめしようとしたイタズラ者の魔女ロウヒ。フィンランドの叙事詩カレワラに触発されたクーニーが贈る美しい絵本。

    この作品に登場するロウヒとワイナモイネンは、フィンランドの民族叙事詩「カレワラ」に登場した重要な役割を果たす人物です。ロウヒは、ポホヨラという北辺の地にすむ邪な女主人、ワイナモイネンは知恵と勇気にあふれ、音楽の才能ももった、賢者とされています。
    原点との違いはいくつかあるそうですが、「カレワラ」では、ロウヒはもっと邪悪な存在として描かれているそうですが、クーニーさんの再話によって、悪戯な魔女に描かれている事にイラストの素晴らしさは勿論ですが、クーニーさんの優しさが伝わって参ります(o^_^o)
    民族叙事詩は、語り継がれていくお話でございますので、こうして、又、ロウヒのような魔女が現れ、悪戯で悪さをしないように願いたいものですね。
    個人的に、ロウヒは偵察の為に、最初は鷹になり、恐れをなし改心した後には、鳩になってわざわざ報告に行くところが、何とも滑稽でホッとしました(o^_^o)
    楽しいですとか、面白いという作品ではございませんが、バーバラ・クーニーさんの味わいのある世界を楽しんで頂ける作品だと思います♪

    投稿日:2006/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(15人)

絵本の評価(3.94)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット