副題に『みぢかな うちゅうの おはなし』とあります。
表紙の絵だけを見rと、どの辺が“宇宙の話”納戸ろうと、思ってしまいましたが、畑仕事をするおじさんの日常に合わせて、天候の話、矢月の満ち欠け、更には自転と公転の話にまでつながっていきました。
なかなか理科の要素が詰まっている作品です。
なので、絵は可愛らしいですが、こういうのが理解できる年頃って、小学校高学年以上かもしれないです。
読み聞かせで使えなくはなさそうですが、もし使うのでしたら、読み手が読む練習だけでなく、きちんとこの中に書かれていることを理解してしゃべってくれないと、伝わるものも伝わりにくくなりそうです。