いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
4件見つかりました
おにいちゃんから、妹をみて自分が妹より優れているから偉いと自信たっぷりに言っているのですが、最後に「くすっ」と笑えるのが楽しいと思いました。おにいちゃんがいるって下の子にとってなんでも真似が出来て親にとって小さい内は手をかけなくても成長を見守れてちょっと楽をしたような気がします。「妹を僕が守ってやらなきちゃ駄目なんだ」と本当に思っていると思いますが、妹がいて安心するおにいちゃんがとっても可愛いと思いました。上の子って幾つになっても下の子のことを守ってあげる気持ちは続いているのでいつも有難いと思っています。
投稿日:2011/08/09
この絵本は、お兄ちゃんの視点からの「ぼくのほうがえらい」と、妹の視点からの「お兄ちゃんとおんなじ」とペアになっている絵本です。うちの4歳のお兄ちゃんも「うちと同じだね。やっぱりお兄ちゃんは何でもできる。ぼくのほうがえらい!」と何回も読んでいました。読むときはぜひ2冊一緒に読んでください。
投稿日:2006/09/16
「今回は借りる本がないな〜。」とつぶやいた夫に、「夏休み中くらい、(仕事ではなく)自分の子に読んであげる絵本借りたら?」とひとこと。で、夫がさっそく子どもたちに読んでくれました。 へ〜、なかなかセンスいいじゃん! 夫が選んだ絵本は、ユニークなペアブック。 兄妹のやりとりを、おにいちゃんの視点から描いたこの絵本と、妹の視点から描いた「おにいちゃんとおんなじ」の2冊セットです。 いもうとはぼくとおんなじことをしたがる。 ぼくならひとりできがえができるけど いもうとはだめ。 ぼくならきれいにごはんがたべられるけど いもうとはぐちゃぐちゃ。 ・・・・・・・ さすが〜おにいちゃん!でもラストは笑えます。とってもかわいいです。 お話の内容もあたたかく、絵もていねいで素敵。さらに、パパに読んでもらったという大きな喜びもあって、目を輝かせ、歓声をあげていた3人の子どもたち。(ちょっぴり悔しいママでした〜 苦笑。)
投稿日:2003/08/06
1993年のイギリスの作品。 原題は、I Can 面白いのは、兄妹の兄の視線で描かれたのがこの作品で、妹の視線で描かれた「おにいちゃんとおなじ」というペアの作品があるということ。 物語は、 「いもうとは ぼくと おんなじことを したがる」 という書き出しで始まります。 それからは、ぼくが出来て、いもうとが出来ないことのオンパレード。 左側にぼく、右側にいもうとの対比が続くのですが、何とも言えず暖かい気持ちにさせられます。 それでも最後は、納得のエンディングなので、文句のつけようがありません。 妹のいる兄に読み聞かせしたい作品ですが、ペアの「おにいちゃんとおなじ」も是非読んでみたいと思います。
投稿日:2011/10/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / ボードブック はらぺこあおむし
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索