お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
32件見つかりました
やっと読めました、第二弾! やっぱり期待を裏切らなかったですね、長谷川さん。 今度は色んな時代にタイムスリップ。 娘の口から「あくだいかん、あくだいかーん、どこどこどこ〜?」「あった!あくだいかん!」とか 「みつかんないね〜“あのころのわたし”」 なんてセリフが出るのがなんだか可笑しくて可笑しくて。 今回もドングリぼうや探しがあって娘はまたも大喜び。 私としては色んな背景の中に描かれた 長谷川さんのツブヤキが楽しみで楽しみで♪ トイレの張り紙「力をぬけ」というのがツボでした。 それにしても今回も緻密なイラスト! ご苦労様でした!・・・という感じですね。
投稿日:2007/01/12
「ウォーリー」シリーズや、「ミッケ」シリーズのような、絵探し絵本です。 軽い気持ちで手に取ったのですが、なんとなんと、探すのがものすごく難しく、かなりの時間と労力を費やしました。 娘、長男、次男、私と4人で顔を付き合わせ、一致団結して問題に臨みました。 家族がこんなに心を一つにして、一つの問題に立ち向かったのは久しぶりでした。 30分以上かかって、すべて見つけた時には、子ども達は、「達成感がある〜!」と喜んでいましたが、私は疲れてヨロヨロしてしまいました。
投稿日:2006/11/08
探し物絵本、色々ありますよね。 でも、我が子はこの『どこどこ〜』シリーズの虜。 他の探し物絵本は見向きもしません。 朝から決り文句の「どこどこどこ〜」を 本を見ながら連呼しています。 そう、まるで迷子の子どもが 親を探しているかのように。 探しものを探しきっても 『イカに字が書いてあんねんでー』 『ドッチボールしてるねん』等、 絵の中から新しい発見をして 喜んでいます。 ついつい私も『え?どこどこ??ほんとだ-』 子どもを夢中にさせる探しもの+楽しい発見連続の絵。 長谷川魔力にすっかりはまってしまうでしょう。
投稿日:2006/11/01
小学4年、小学2年、2歳の娘と読みました。 ミッケを得意とする小学生ねぇさんチームは、はじめ「簡単なんじゃないの?」と笑っていましたが、どんどんひきこまれ「むずかし〜!!」と言いながらたのしんでいましたよ。 みつかんないよ〜どこどこどこ?といってたら 「ここに〜」と2歳の子がみつけてしまって驚いたり。 味のある長谷川さんの絵をじ〜〜っくり堪能できるし、ぜひ一度チャレンジしていただきたい絵本です。
投稿日:2006/10/21
長谷川さんは大阪出身だったんですね。 どおりでサービス旺盛なわけだ。 今回もてこずりました。 前回と同様 すべてクリアーしても おまけまでついているほど、徹底してます。 何気なく作者の紹介を読んでみると・・・。 あ!ここにも!どこどこどこ!が・・・。 しかも紹介文が面白い! 急いで前作も見ましたよ。 もう まんぷくで〜す。
投稿日:2006/08/23
かなり以前に第1弾を読んでから、 図書館でこの第2弾になかなかお目にかかれず、いつも探していました。 どこどこどこ〜?、って。 長谷川 義史さんの作品って、細かいところまで手抜きがなくて 本当に面白いです♪ 決して、長谷川ファンの贔屓目ではないつもりです。 このシリーズの『どこどこどこ〜?』の繰り返しが 我が家の三女のお気に入りです。何か探し物をする時はいつも、 「○○はどこかなぁ? どこどこどこ〜? つぎのページでさがしてねぇ〜♪」 と独り言を言いながらで、思わずクスッ♪と笑ってしまう私です。
投稿日:2006/07/19
面白かったです。 最初子供向けの絵本だし、簡単に見つかるだろうと思ってみていたら、結構難しい・・。 夢中になって探しちゃいました。 ただ1歳10ヶ月の娘には早すぎた(TT) へって感じで面白くないらしく閉じちゃいました。 今回は借りてきて読んだのですが、娘が大きくなったとき用に買っちゃおうかな!って思ってます。
投稿日:2006/06/09
探し物絵本はいろんな種類があり、どれも大人も子供も真剣になって探してしまいますね。この「どこどこどこ」は、探し物の前に、ちょっとしたストーリーもあって、二倍楽しめます。長谷川義史さんの絵も面白くて、探し物のためだけでなく、じっくり、隅々まで見てしまいました。たっぷり時間のある時に、ゆっくり開きたい本ですね。
投稿日:2006/05/13
いろんなものをさがす本です。娘は3歳ですが楽しめました!でもどうしても見つけられまいページもあって。大人の私も必死で探しましたよ。寝る前に読む本ではないです。(でも我が家では寝る前に本を読んでいるのです)娘は目がパッチリになってしまい、身を乗り出して本を見てました。でも探していたものが見つかったら本当に嬉しいですよね。娘は最後のページをなんとか見つけることができたので機嫌よく眠ってくれました♪
投稿日:2006/04/29
「絵探し」に夢中になってしまう1冊です。 一見それほど難しいように思えないものでも、なかなか見つけるまでに根気が要った箇所がありました。 娘と共に「どこどこどこ?」と言いながら必死で絵を探したのは言うまでもありません。 最後のページ(おまけ)に出ているものが登場した場所を見つけるのが一番難しかったように思えました。 さらに続編を期待したいです。
投稿日:2005/06/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索