話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ありんこぐんだん わはははははは」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

ありんこぐんだん わはははははは 作・絵:武田 美穂
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,210
発行日:2014年04月30日
ISBN:9784591139479
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,894
みんなの声 総数 48
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 向かうところ敵無し

    タイトルの「わはははははは」の部分が
    ふきだしになってるのが、いいです♪
    もちろん、背表紙にも「わはははははは」と笑う蟻の姿☆
    この不敵な笑みを浮かべるありんこ軍団恐ろしいです(;><)
    地平線の彼方から響く笑い声・・・。
    どこからともなくやってきます!
    しかも、肩をいからせて!!
    その目つきの悪いこと☆
    逃げても逃げてもやってきます。
    もぅ、ぞぞぞ〜と背筋が寒くなります。
    コレほど、
    「食べこぼしに気をつけよう」と思う本はないです!!
    インパクトのあるしつけ絵本としていかがですか??

    投稿日:2010/12/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 本当?!

    武田さんの絵が好きな4歳娘が図書館で借りてきました。読むたびに2歳息子と一緒に、本当にありんこやってくる??と不安そうに聞いてきます。不安、だけどおもしろい、のか何度も読んで!と選んでもってきます。宇宙にまで…きたら怖いですね。

    投稿日:2021/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のつぼに

    2週間に一度、息子と図書館に行くのが習慣になっています。
    息子も私も図書館が大好き。

    10冊は、私が息子に読み聞かせしてあげたいと思う本を予約しておき、
    もう10冊は、その場で選んだ本を借りるようにしています。

    この作品は、息子が自ら
    「これおもしろそうだから、かりようよ」と本棚から選んできたもの。

    武田美穂さんの作品は、
    「あしたえんそく!」を借りたことがあったので、覚えていたのでしょう。

    家に帰ってきて早速自ら読み始め、大爆笑していました。


    おさとうこぼしてしまって、
    気がついたら家の中が小さいありでいっぱいだったということは、
    昔の家ではよくある風景でした。

    でも、今ではほとんどみかけなくなりましたね。
    だから余計に新鮮に感じるのかもしれません。


    春になったらお弁当を持ってピクニックに行こうね。
    おさとうの入ったお菓子も用意して。

    きっとどこからともなく、きっとやつらがやってくるよ・・・。

    投稿日:2015/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎゃー!

    武田美穂さんのかわいくてインパクトのある挿し絵に惹かれて手に取りました。
    けんたくんのおやつめがけて「ありんこぐんだん」がやってきます。無人島でも、宇宙でも、執拗に追いかけるありんこぐんだん。
    私はありの大群を思い出して、本当に怖くて「ぎゃー!」と叫んでしまいました。
    子どもたちは、あまりありんこを怖がらないので(大群を見たことないのかも)とてもうれしそうにしていました。
    いやぁ、やっぱり怖いです。

    投稿日:2014/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい。

    お砂糖を求めて、ありんこぐんだんがやってきます。
    ぞろぞろぞろぞろ大群で。
    蟻はちょっと気持ち悪いぐらい怖いけど、おもしろいです。

    ただ、月への所だけ、漫画調になってちょっと読みづらいです。
    でも、本当に面白い。虫が好きなお子さんにオススメ。
    蟻の顔がとっても印象的でした。

    投稿日:2012/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「家には来るなよ!」

     ‘わはははははは’までタイトルなんですね。
     久々に本箱から出して、あり君の憎らしい表情に笑ってしまいました。
     「ぐんだん」は、軍団ですから、何とも、ものものしい怖いイメージです。
     こ楽しくなっちゃう、小気味良いリズムの文。
     家にも、すぐそこに来ていそうな、「ぞろぞろ」音が不気味です。
     たくさんいるというのは、本当に、ちいちゃくてもこわ〜い。

     主人公の男の子が、どこまで逃げても甘いものを持っている限り、追いかけてきます。
     後半、当時4歳の息子は、「ここまで、来るの〜〜〜〜〜〜、アハハハハ〜。」でした。
     この絵本を読んだ数日後、ありんこを見つけるたびに、「家には来るなよ!」って、叱りつけていました。
     
     “おやつ食べこぼし防止”になりそうな絵本です。
     巻末の女王ありさんの表情もグッドです。

    投稿日:2009/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • はまりましたよ

    始めは,図書館で出会い中を見るとクラスの子どもたちが気に入りそうだったので,読んでみました。絵本の中の子どものリアクションの大きさに大喜びでした。「ありんこぐんだんよんで〜」と繰り替え読みました。園庭に出て虫探しするたびに「おいしいものさがしてるのかな?」とうれしそうな顔をしてアリを探しています。読み終えたときは,「こぼさずに食事をしてみましょうね」と声をかけてみました。あまりトラウマにならないように読むといいねですね!!

    投稿日:2008/06/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ありんこぐんだん わはははははは」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(48人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット