新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ばすくんのおむかえ」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ばすくんのおむかえ 作:みゆきりか
絵:なかや みわ
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2007年09月
ISBN:9784097262800
評価スコア 3.57
評価ランキング 47,937
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 言いたいことは大人には解るけど・・・・

    • みくみく さん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子5歳、男の子3歳

    動物とバス君の友情に焦点を置いているのか
    不法投棄の問題なのかが はっきりしない感じがしました

    子供達に不法投棄の問題を考えさせるのなら
    回収業者の人を悪者にしてはいけないと思います

    他の方のレビューにもありましたが
    人が笑顔で「あなたが ばすくんですか?」
    「あなたを かいしゅうに きました」

    このページからばすくんの「たすけてー」の大きな文字
    容赦なくばすくんを解体して行く姿
    大人の私にも残酷におもえました

    解体業者は ばすくんとお話出来ないほうが
    良かったのではないでしょうか 

    これでは、外で汗ながしながら自然を守る為に
    働いている解体業者が悪者で 不法投棄した人が
    悪いと くまくんは言いますが 逆に不法投棄してもらえて
    良かったね に なってしまってます。

    投稿日:2011/07/26

    参考になりました
    感謝
    3
  • 色鉛筆でしょうか

    なかやみわさん絵、みゆきりかさん作、の絵本です。
    みわさんの絵は色鉛筆でしょうか。いつ見ても優しいタッチで、細部まで描かれていて見入ってしまいます。

    不法投棄という難しい言葉は子ども向けではないとは思いましたが、仲間というテーマには子どもの心に何か届くものがあればいいな、と思いました。

    投稿日:2017/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • バス

    表紙のレトロな絵に惹かれました。孫はバスが大好きです。森の中で動物達と暮らすバスくんですが、こうもりくんのバスくんをお迎えにくるという情報が、バスくんをウキウキさせるのですが、その気持ちがとてもよくわかる私でした。もう一度仕事ができる喜びは、やっぱり嬉しいですね!回収業者で解体させられたんでは思うととても悲しかったです!孫は、無邪気にバスを喜んでました。

    投稿日:2013/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 複雑な思い

    古くなって山の中に捨てられた『ばすくん』。
    そう、これは確かに不法投棄です。自然を守るためには、ばすくんを回収し、きちんとした形で処分しなければなりません。
    でも、このお話では、ばすくんには『人格』があります。娘は、ばすくんを回収に来た人たちに対して、「この人たち、わる〜(怒)!!」
    本来なら正しいはずの不法投棄の回収が一転、悪の行為に変わってしまうことに複雑な思いがしました。

    捨てるのも人間、回収するのも人間。沈没した船に魚が住むように 自然は、寛大にありのままを受け入れてくれます。このお話は、ばすくんを通して、人間の身勝手さと、物を大切にすることの本当の意味を投げかけているような気がします。

    投稿日:2012/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 釈然としない

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子2歳

    保育園の絵本貸出で、借りてきた絵本です。

    ばすくんは、もう壊れて走れなくなって、
    森の中に捨てられて、動物たちと暮らしていました。
    そんなばすくんのもとに、「人間が回収にやってくる」という情報がもたらされます。

    きっと修理してもらえて、またお客さんを乗せて走れるようになる、と期待しているばすくん。
    おかげで、今まで仲良くしてくれていた動物たちの言葉も耳に入らず
    別れを惜しむ気持ちも薄れていました。

    そしてやがて、ほんとに人間がやってきます。
    「あなたをお迎えにきました」とさわやかな笑顔で・・・
    ばすくんは喜んでついていき、トラックに乗ります。

    でも、実は人間たちは、不法投棄されていたばすくんを、ちゃんと廃棄するために迎えにきたのです。
    壊されそうになり、「たすけてー」と叫ぶばすくん。

    そこへ、動物たちが助けにきて、人間たちを追い払います。
    そして、動物たちが、壊れかけた窓などを修理してくれました。
    ばすくんと動物たちは、もっともっと仲良くなりました。

    長男は、ばすくんを迎えにやってきた人間が、とてもいい人そうだったので
    「優しそうと思ったのに・・・」とかなりショックを受けて、顔を覆って泣き出してしまいました。

    滅多に絵本で泣くことのない子なので、親としても動揺しましたが、
    お話を読んで(聞いて)、そんなに感情移入できることに成長を感じつつも・・・

    人間=私たち、ですよね。
    子どもにとって、自分は愛されてるんだ、周りの大人に守られてるんだ、と信じられることは、
    成長においても大切なことです。

    この絵本のように、いい人に見えても、実は悪いことを企んでいたりすることは、現実社会ではよくあります。
    (決して、スクラップ業者の方が悪人だというわけではなく、一般論で)

    人間が信頼できないなら、子どもにとっては、親が信じられないとか
    すべての大人が悪いことをするかも、とか
    そこまで疑わないといけなくなってしまいます。

    だから、このお話は、子どもの育ちにとって、あまりいい影響はないんじゃないかなぁと思います。

    絵がかわいいとか、そういう目線からだけでは、
    絵本そのものの良さは、はかれないのでは?

    長男には
    「いい人そうに見えても、中身もいい人とは限らへんねんで。
    だから、知らへん人について行ったらあかんで」
    と言ってみましたが、
    それを絵本で学ばないといけないなんて、悲しすぎます。

    多分もう借りることはないでしょう。

    投稿日:2011/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでいて泣けました

    ばすくんと離れたくない動物達の気持ちを考えると切なくて泣けてきました。
    ばすくんが回収業者に解体されるシーンも、可哀想で泣けてきます。

    前作の『ばすくん』より話の内容が難しいところが多いので小さいお子さんには少し難しいかも知れません。

    5歳の我が息子は、不法投棄ということがどういうことなのか理解しているか分かりませんが、大人しく聞いてくれています。

    この本を通じて、これから、仲間の大切さや物の大切さ、不法投棄がどうしていけないことなのかを少しずつ理解していってくれれば良いなと思っています。

    投稿日:2008/09/12

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ばすくんのおむかえ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(50人)

絵本の評価(3.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット