新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

こびと大百科 増補改訂版」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

こびと大百科 増補改訂版 作:なばたとしたか
出版社:ロクリン社
税込価格:\1,650
発行日:2014年03月
ISBN:9784907542030
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,486
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 圧倒的大人気

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    幼稚園の先生を含め子どもたちの圧倒的大人気の「こびとシリーズ」
    見せただけで子どもたちが殺到してしまいます

    で・・・5〜6人で机に集まってまずは5歳児がみんなで読んでました
    続いて4歳児、3歳児とこれだけは年下には譲れないといった子どもたちに、何となく笑えます

    捕まえ方とか、生息場所とか割と細かく書かれているのを、先生に読んでもらって、字も読めない年少児もどんどん覚えてしまう様子が、意欲に対しては怯まない姿勢に感動です

    まだまだブームは続きそう・・・

    投稿日:2012/01/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • 娘が選びました

    本屋さんで何か1冊本を買ってあげるよ、と言った時に
    娘が自分で選んできた本です。真剣に読んで楽しんでいました。
    娘がこの本を読むようになってから我が家にもイエコビトが
    何回か出現するようになりました。いや、姿は見ていないのですが
    トイレットペーパーが三角に折ってあることがあるのです。
    私が入る前は三角はなかったのに、私が出て、娘が入る前に
    どうやら現れたらしく・・娘が興奮してトイレから出て来るので
    こちらもうれしくなります♪先日はファミリーレストランの
    トイレにも!
    このこびと関係の本のおかげで、私も昔『ノーム』とか好きだった
    んだよなあなどということも思い出したりもして。親子共々楽しんで
    いるのです。なかなか目にすることはできないものの存在を
    感じることって素敵だなあと思うのです。

    この本は「大百科」と書かれているだけあって、詳しく載って
    いるのでとってもわかりやすいです。

    投稿日:2013/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ち悪いけど、息子の宝物!

    まず、この本の評価ですが、子供的には★×5です。
    でも、母はちょっと気持ちが悪いので★をマイナスしておきました。

    息子はこの本を持っていることが自慢のようで、
    お友達や近所の人にも自慢して見せています。
    そして、どんどん増えていく知識。

    当然、親も知識が増えていきます。
    今では私も、息子の友達の間ではちょっとした
    「こびとマスター」として人気が上がりました・・・
    保育園児からではありますが、私の知識が必要とされている、といううれしさがあります。

    毎日読まされていれば、意外と見慣れるものです。
    もしかして、今や私がはまっている??
    でも、大人としてそれはまだ認めたくない、そんな気持ちです。

    投稿日:2012/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • こびとが住んでるんだ!

    • たっこんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    「幼稚園にこびとが住んでいる。」

    という話が、子供たちの間で広まり、
    あっという間に息子の通う幼稚園では大ブームになり、
    息子もどっぷりハマって、こびと博士になりたいとこの本を購入した。

    毎日毎日熱心によみ、完璧に覚えていた。
    親としては、他の百科事典を覚えてくれたらいいな・・・とも思いましたが、これがきっかけで、他の辞典にも目を通すようになりました。
    わからないことは調べるという基本が身に付いたように思います。

    また3歳の弟こびとにはまり、
    カタカナが読めずに苦戦していたが、1週間でカタカナを覚えてしまった。

    ありがとう、こびとさん。

    また、家が古い家なので、時折、ガタンとか音がすると今までは「お化けがいる〜」とビビッていた子供たちも「こびとのしわざさ!」と平気になり、トイレも怖くていけなかったのに、「シノビイエコビト」がいるかもしれないから、そっっと行ってみようと、行くようになりました。

    家族みんなではまっています。本当に会えたらいいな・・・。

    投稿日:2012/04/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「こびと大百科 増補改訂版」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット