まほうつかいバーバ・ヤガー」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

まほうつかいバーバ・ヤガー 作:松谷 さやか
絵:ナタリー・バラン
出版社:福音館書店
税込価格:\993
発行日:1987年
ISBN:9784834000702
評価スコア 4.13
評価ランキング 27,087
みんなの声 総数 7
「まほうつかいバーバ・ヤガー」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 日本の昔話にそっくり

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    ロシアの昔話なのに、
    日本の民話の『三枚のおふだ』を連想しました。

    おばさんのアドバイスに従って、
    ネコにはソーセージ、
    犬にはパン、
    枝にはリボンを結ぶなどをしていくのですが、
    その後で、ただ対象がうれしくて逃がすだけでなく、
    バーバ・ヤガーに対しても
    「あなたはしないが、あの子はしてくれた」と
    恩で行動するところが日本の恩返しの昔話にそっくりで
    異文化なのに似ているのが面白かったです。

    切り絵の絵もすてきでした。

    投稿日:2021/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古典的な名作

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    バーバ・ヤガーという名称に惹かれて、読んでみました。
    バーバ・ヤガーとは、スラヴ民話に登場する妖婆。
    各種の民話で語られるほか、芸術分野ではムソルグスキー作曲の組曲『展覧会の絵』の1曲「バーバ・ヤーガの小屋(鶏の足の上に建つ小屋)」で知られるとのこと。
    日本語では魔女、山姥、鬼婆、妖婆というところでしょう。

    原作は1941年で、邦訳は1987年。
    ロシア民話の再話という形をとっています。
    何と言っても、ナタリー・パランの切紙細工のような絵が、民話というに相応しいもの。
    とても味わい深い絵だと思います。

    物語は、主人公の娘の父が、母がなくなった後に、新しい母を迎えるシーンから始まります。
    その新しい母のお姉さんが、バーバ・ヤガーで、娘はお遣いに行かされるのです。
    その時に、娘は自分のおばさんに相談していくのですが、その時のアドバイスが秀逸。
    このアドバイスに基づいて、話は大きく展開するので内容については読んでのお楽しみとしたいのですが、実に良く出来たお話だと関心してしまいました。

    古典的な名作として、オススメしたい作品です。

    投稿日:2011/07/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「まほうつかいバーバ・ヤガー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット