話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

それいけしょうぼうしゃ」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

それいけしょうぼうしゃ 作・絵:ティボル・ゲルゲイ
訳:小池 昌代
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2004月05月
ISBN:9784061892408
評価スコア 4.28
評価ランキング 20,909
みんなの声 総数 17
「それいけしょうぼうしゃ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • かっこいい

    このお話は外国の消防士さん達のお話でした。日本の消防士さんもかっこいいのですが、外国の消防士さんも中々かっこよかったです!!クラシックな感じの消防自動車がうちの子は気に入っていて、それに乗って犬を救出する姿がとってもカッコいいって言っていました。

    投稿日:2013/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 躍動感がたまらない作品

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    1950年のアメリカの作品。
    作のティボル・ゲルゲイは、1955年に『コウノトリのおはなし えんとつのうえの車輪』の絵を描き、コールデコット賞オナー賞を受賞しています。

    物語は、消防車の活躍を描いた至極シンプルなもの。
    舞台は消防署。
    隊員は、火災の知らせを聞くや否や、棒を伝って消防車に飛び乗ります。
    消防車に立ち乗りするとこなんて実に恰好良くて、その一挙手一投足はどれをとってもたまらないはず。
    火事現場も、臨場感が溢れるもの。
    その消火作業の道具が、日本ではお目にかからないものが結構あることなんて、この際お構いなし。
    どのシーンも、目が離せません。
    消火活動を終えての最後の帰路のシーンも、颯爽としていて、最初から最後まで見所満載の作品と言えそうです。

    60年以上前の古典的な作品なのですが、全く古さを感じません。
    ただ、1つ注文があるとすれば、それは人物の描き方。
    みんな小太りで、同じような顔なので、もう一工夫欲しかったところです。

    日本の消防車の作品にはない鮮やかな色合いと躍動感を、是非多くのお子さんに堪能して欲しいと思います。
    車好きのは、超オススメです。


    投稿日:2012/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古い本なんて思えない!

    息子が図書館で自分で選んできました。
    消火や救助の模様を細かく書いてあるので、5歳の息子も興味津々で聞き入っていました。
    他の方も書いていますが、絵が本当にきれいで迫力がある!
    火事現場の絵などは、大人でもドキドキしてしまいます。
    画面の中で、赤色の占める割合が多くて、消防車好きの子供さんにはたまらないと思います。

    投稿日:2011/11/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「それいけしょうぼうしゃ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.28)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット