新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

歯がぬけた」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

歯がぬけた 作:中川 ひろたか
絵:大島 妙子
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年05月07日
ISBN:9784569683355
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,750
みんなの声 総数 80
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • グッドタイミングです。

    ちょうど、生え変わりの時期なのでよんでみました。
    中川ひろたかさんの大ファンですが、大島妙子さんの大ファンでもあります。お二人の作品ですので、読む前からウキウキしてしまいました。
    この本は息子ぐらいの年の子にぴったりで、
    自分のことを読んでるかのようにニッコニコでした。
    どの家庭にでも必ずある風景で、親しみやすかったです。
    この本を読んでからは、息子は上の歯のぬけたところに、
    コーンを挟むようになりました(笑)

    投稿日:2009/11/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 息子の歯が抜けたので

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    6歳の息子の歯が初めて抜けたので、図書館でこの絵本を見つけて、すぐに借りてしまいました。

    抜けた歯の隙間にストローを入れるのは、すでにやっていた様で、「給食の牛乳でやってるー」と楽しく読んでいました。
    歯が抜ける時期におすすめの一冊です。

    投稿日:2018/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年長さんにぴったり

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    ちょうど、歯がぬけたお友達がちらほらでてきているので、いつ抜けるのかと気にしている息子に読みました。
    歯が抜けるのは、痛くて怖いと思っていたけれど、「全然痛くないなさそうだし、ぼくも抜けた歯にストローをさしてジュースを飲んでみたい!」と、ひとつ大人になる日をすごく楽しみにするようになりました。年長さんにぴったりの絵本ですね。

    投稿日:2017/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイムリー

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子6歳

    なんてタイムリーな絵本なのでしょうか?
    最近幼稚園の息子の前歯が初めて抜けました。
    そしてその歯を興味津々で
    絵本の中の男の子みたいに宝物のように大事にしている様子が
    かさなって面白かったです。
    歯が抜けることについて正しい説明があって
    若干あった心配事がなくなってようです。
    子供にとっては歯が抜けるのは一大イベントなんですね

    投稿日:2016/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯が抜けそうなときに

    1本目の歯が抜けそうになっている息子に読みました。
    この本を読んで、息子は抜けた歯を保管することに決めました。
    本の最後のシーンの思いつきがとても面白くて笑ってしまいました。その時の表情も凄く可愛い!実際に入れ歯作れたら面白いけどね。

    投稿日:2015/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯がぬけるのが楽しくなる絵本!

    図書館から借りてきて、6歳と11歳の娘たちと読みました。

    我が家の娘たち、ちょうど歯が抜け変わるときだったので、
    ほんとタイムリー!に読めました。
    特に6歳の次女はすごく喜んでいて、いろんな所でケラケラ笑っていました。

    親の目線だと、そうそう、昔は屋根に向かって歯投げた!とか、
    「そうなんだよね〜♪」という感じで懐かしいです。
    子供たちは、歯の隙間からジュースを飲むことに食いつきまくりでした(笑)。
    「えいきゅうし」と「れいきゅうしゃ」のくだりにも
    「ホントだ似てる!!」と面白がっていました。

    共感する部分が多く、歯のことも学べて大ヒットな絵本でした。
    歯の抜け変わる年齢(5歳くらいから?)のお子さんにおススメです。

    歯が抜けることが楽しくなっちゃう絵本だと思いました。

    投稿日:2015/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯がぬけるとき

    うちの娘は遅いほうで、まだ一本も抜けていません。
    でも、お友達の口を見せてもらったり、自分の前歯をさわってみたりと、かなり気にしています。
    なので、この絵本にも興味を示しました。

    歯が一本抜けたことから、入れ歯の話や、外国の習慣まで、お話がどんどん広がっていきましたね。
    さて、うちの娘は抜けた歯をどのように扱うのかなと、今から楽しみです。

    投稿日:2012/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯がぬけるまえに

    保育園の子供たちに読み聞かせをするためにこの本をチェック。
    年長さんは何人か歯が抜けているし、ちょうどいいタイミングかなと思いました。
    ダイナミックな絵と楽しいお話でお勧めです。
    ただ、れいきゅうしゃって言葉、まだ知らないかなぁとか、主人公が小学生の男の子だったので、先生の家庭訪問のシーンがあるのが、子供たちにピンとこないかもと思ったので、結局別の本を選びました。
    6歳の息子に読んであげたらすごく笑っていたから、読み聞かせに使ってもよかったのかなと思います。

    投稿日:2011/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本ナビでオススメされていて、ポチっといきました。6歳の息子は下の前歯が1本ぐらぐらし始めたところで、タイムリー。『歯がぬけた』の内容に興味津々です。

    歯が抜けた部分にコーンを挟んだり、燃えるごみか、燃えないごみかを心配しているシーンを何度も読んで、息子は大笑いしています。「歯がぬけたら、とうもろこしを入れたい」と今から楽しみにしています。同じテーマの絵本『はがぬけたらどうするの?』も持っていますが、『歯がぬけた』の方が、身近だからか目下お気に入りのようです。

    投稿日:2011/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「抜けた歯どうする?」のタイミングで。

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    娘は下の歯が生え変わり奥歯が生えだし
    「いたい、いたい」と言っています。

    大島妙子さんの絵は「ザ・一般家庭」って
    感じでとても楽しいです。
    今回のお気に入りは
    お母さんが子供の頃の回想場面。
    うちも屋根の上に布団干してました!
    縁側でつめ切ってました!
    大人には懐かしいですね。


    外国では抜けた歯を妖精がコインに変えてくれるそうです。
    うちの子はおばあちゃんちに行った時に
    屋根の上に投げることに決定しました。

    投稿日:2010/11/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「歯がぬけた」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット