新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

クモのつな」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

クモのつな 絵:斎藤 隆夫
訳:さくま ゆみこ
出版社:福音館書店
税込価格:\429
発行日:2008年11月
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,333
みんなの声 総数 7
「クモのつな」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 動物たちの思い

    タイトルから、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を連想しました。
    くもならば「つな」よりも「糸」の方が合っているようにも思いました。
    「つな」ならばいくらかはしっかりしていそうです。
    飢えて息たえだえの動物たちが、すがろうとするのは当然です。
    その生命のつなを、切ってしまうくもの神様の残酷さに、西アフリカの厳しい自然環境を理解しました。
    動物たちの容姿の由来に話を持っていくことに、乾いたユーモアを感じました。
    そういえば、絵も軽妙です。

    投稿日:2023/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 変身の奇跡

    芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の寓話かと思いましたが、実は遠い西アフリカに伝わる昔話ということでした。
    飢餓に苦しむ動物たちが、クモの糸の先に食べ物があると教えられ、一本のクモの糸に、押し合いへし合いすがりつく光景は、やはり「蜘蛛の糸」の地獄図を連想しました。息子にはどう映っているのかなと横顔を覗き見ると、“どうなっちゃうの”と目を輝かせて次を待っているのがとても印象的でした。
    弱々しいクモの糸にぶら下がる重そうな動物たち。無理な格好で、滑稽にも見えるのですが、それだけに、荒い息づかいや叫び声など臨場感も想像してしまいました。
    最後の、動物たちが現在の姿に変身したいきさつのくだりでは、「見せて見せて!」と、ページを行ったり来たりして、一頭づつ変身の前後を確認していました。
    先日どこで仕入れてきた話しか、海の水が塩っぱいわけを息子が教えてくれました。6歳の息子は知らないことばかりで、迷いもなく受け入れてしまう純粋と、知識を得る喜びに満ち溢れています。何年生までゾウの鼻が伸びたわけや、ラクダのコブができたわけを信じているのかなと想像して、面白く読ませてもらった昔話です。

    投稿日:2010/06/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「クモのつな」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット