新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ 作:おか しゅうぞう
絵:ふじた ひおこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2009年02月
ISBN:9784333023691
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,183
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ピカピカの一年生!

    • 海猿さん
    • 30代
    • その他の方
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳

    四月から、一年生になった息子と楽しみながら読みました。
    入学から今までの行事を振り返り、「これした〜!」っと嬉しそうに聞いてました。

    これからの行事は、色々あるんだな〜って益々学校が楽しみになった様子でした。

    学校にいくのが不安な三月ぐらいに読むのもいいからしれませんね。

    投稿日:2012/06/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 入学前に読むとベストかも♪

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子6歳、男の子5歳

    新1年生になった息子と読みました。
    「しんたいそくてい、あったあった!」「こうつうきょうしつ、あったあった!」と、自分の学校生活に重ねながら楽しんでいます。
    そして反対に、自分の学校と絵本の違いも見つけながら、読むこともできます。
    絵本の中の1年生は笑顔いっぱいなので、入学前に読むと、緊張もほぐれるかもしれませんね。
    そして3月は、1年生の楽しかった思い出を絵に描きます。「みんなの絵をこの教室に飾って、新しい1年生を迎えてあげましょうね」と先生。なるほど!息子の入学式の時も、教室には前1年生のたくさんの絵が飾ってありました。「○○たのしいよ〜」とかメッセージつきで。この絵のことだったんですね。
    息子もあっという間にそういう時期がくるのでしょうね。無邪気でいられる1年生、存分に楽しんでほしいなって思いますね。

    投稿日:2013/05/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しみ方イロイロ♪

    『いちねんせい』というタイトルから、入学を控えた時期、もしくは入学当初にいいなと思い、一年生の娘に選びました。

    “はる”記憶も新しい入学式。
    先週行われた 一年生を迎える会。
    先日行われた 授業参観に身体測定。
    「おんなじだねぇ♪」
    「いいなぁ。しんたいそくていのとき、こんな紙もらわなかった・・・」(←笑)

    遠足に水泳に運動会。
    「もうすぐ、はじまるね!」
    娘にとっては、リアルタイム!盛り上がりました☆

    最後まで読み終えて思ったのが、これは一年生の終わりに一年間を振り返るのにもいいな、ということでした!思い出のアルバムですね!

    もちろん、一年間のあいだに何度も、今どこまでクリアしたかを見るのもいいかなって思います。
    イロイロな楽しみ方ができそうです♪

    投稿日:2013/04/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一年生になるのが楽しみに

    4月から小学生の娘へ。
    幼稚園入園の際にも「ようちえんのはる・なつ・あき・ふゆ」を購入し、お気に入りになったので、今回「いちねんせい」も購入しました。

    入学式から始まり、春夏秋冬それぞれの学校での様子が描かれてます。最後は2年生になり、新1年生を迎えるとなってますので、1年を通じて読み続けられる内容です。小学校の生活が想像しやすくてよかったです。
    「小学校って楽しいことがいっぱいあるね〜」と興味を持たせながら読んでいます。娘はこれから迎える小学校生活が楽しみになったようで、毎晩のように読んでいます。

    投稿日:2013/04/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一年生の一年間てこんな感じ

    この春一年生になった娘に読みました。
    一年生の一年間がとても分かりやすく描かれています。
    今まで同シリーズの、いちねんせいのいちにちや、がっこうたんけんも読んだことがあり、出てくるメンバーを覚えてきたので、何だかメンバーが本当の友達のような、親近感が湧いてきました。

    今年は、中止になった行事も沢山あり、娘にとっては分からない行事もありましたが、
    絵本を通して知ることが出来たので良かったです。

    投稿日:2020/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入学前の不安軽減にも

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    入学式から始まって、プール開きに運動会、なわとび大会まで一年生の一年間がとても丁寧に描かれています。
    これを読めば、小学校をとても具体的にイメージできるので、心の準備にとてもいいです。
    知っていれば、不安が軽減する年長の息子にぴったりの絵本でした。

    投稿日:2017/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校の一年間

    入学式から、3月までの行事がわかりました。
    遠足や発表会のように楽しいことがたくさんでしたね。
    各学校によって違いはあるのでしょうが、ごく一般的な行事の流れだったと思うので、参考になりました。
    入学前の気持ちの準備にもなりましたし、今の一年生が一年間を振り返るにもちょうどいい内容だと思います。

    投稿日:2012/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次のステップへ!

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

    卒園式を終えた夜、幼稚園生活をいろいろ振り返った後、この本を読みました。いよいよ次に向けてのスタートです。
    楽しみだけど不安もいっぱいあるにちがいありません。
    この本を読み、たくさんの友達を作って、たくさんの経験をして、
    そして、立派な2年生になれるんだ!っていう期待が持てたのではないでしょうか。
    ある程度、先を見ることが不安を払拭することにつながると感じました。

    投稿日:2011/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同じ

    1年生の息子と読みました。

    絵本に書いてある様々な行事の過ごし方が、息子の学校とまるで同じで驚きました!

    夏休み前に朝顔を育てたり、プールの授業で電車のようにつながって歩いたり、運動会では「50メートル走」に「玉入れ」、種目まで同じでした。

    作者のおかさんが細かい取材を重ねて、どの学校にも共通する1年生の1年間をピックアップされたのでしょうね。

    おかげで息子も「おんなじだ!」と大興奮。
    これから迎える行事のページも期待をもって聞いているようでした。

    1年生の子はもちろん、入学前に読んでも期待感が上がる魅力的な絵本です。

    投稿日:2010/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校って何するの?

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子3歳

    年長のクラスで、正月明けから読むことが多いです。
    「学校って何するの?」の子ども達の疑問に答えてくれるお話です。
    勉強だけではなく楽しいことがいっぱいで、1年生になることを楽しみに読むことが出来ます。
    息子も1年生のお祝いに、この絵本を頂きました。自分の入学式や身体測定と重なって「これ、今日だったよ!」毎日読んでいます。そして「今度は何するのかな?」と期待に胸膨らませています。

    投稿日:2010/04/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット