みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
そろそろ世界地図がほしいなあと思っている頃に見つけて買いました。 私は地理に詳しくないので、国名は浮かんでもどこにあるのかわかないので、重宝しています。 昨日も息子に「砂漠はどこにある?」と聞かれて「サウジアラビア」と答えてこの本も一緒に見せました。 地図だけでなく、特産品などの絵もあるので文化に触れることができます。 「マウイの五つの大てがら」という昔話を読んで、マウイが釣りで釣りあげたのが、ニュージーランドの北島という時にも、この本で調べてみました。心なしか魚に似てるかもと思いました。 外国絵本に出てくる国名をすぐに見られるので助かっています。 大きくなれば、もっと詳しいものに移行していくのでしょうけれど、今はこれが活躍しています。
投稿日:2009/06/16
大きな声では言えませんが・・・私、かなりの地理音痴です(恥)。 よく聞く国の名前でさえ、地図上のどこに位置するのか?!怪しいものです(大汗)。 最近、何故か、急に国旗に興味を持ちだし、長男が保育園時代にもらった『こっきずかん』(ワンダーブックの付録)を眺めながら、「コモロの旗はどんな模様でしょうか?!」などと問題を出題してくる小2の次女! 「え?!小諸の旗?!」などと、わけのわからない私におかまいなしに、更なる難問が続きます(苦笑)。 国旗どころか、国名さえ知らない国が、あまりに多いことに愕然とし、本棚にあったこの『せかいちず絵本』を引っ張り出してきて、次女と額をくっつけながら眺めました! 『こどもがはじめてであう』というサブタイトルの通りに、シンプルでわかりやすく、眺めてるだけで楽しい、世界地図の絵本です。 そして、子どもだけでなく、私のように、地理音痴の大人にもおすすすめですよ♪ 今年開催されるオリンピックの前に、ぜひ、親子で眺めておきましょう☆ 「ああ、こんな小さな国から、がんばって出場してるんだな〜!」なんて、遠くの小さな国々が身近に感じられ、見る楽しみが膨らみます♪
投稿日:2008/04/21
オリンピックやニュースで色々な国の名前を聞くたびに、興味が高まったようで、娘が自分で選んできました。 ひとくちに世界の地理、といっても、言うまでもなくたくさんの国があり、そのそれぞれに国土があり、気候があり、歴史があり、文化、人々の暮らしがあり…。なかなか子どもにわかるようなレベルで簡潔に語ることは難しいと思いますが、この本では、それがとても上手くまとめられています。子どもは地図を眺めているだけでも、「この国の人、どんな生活しているのかな?」なんて、想像して、わくわくしてしまいます。 「1991ねん、ソビエトがなくなりました。」という事柄が、限りある紙面の中で、大きな見出しで扱われていることに少し驚きましたが、この本の発行年の前の年に起こった事柄だったからでしょう。娘は、「国ってなくなったりするの?!」ととても興味を持って聞いてきました。 「かわのながさくらべ」のところでは、前から持っていた「にっぽんちず絵本」とくらべて、「しなのがわって、日本一なのに世界ではこんなに短いんだよ〜!」と大発見したように教えてくれました。 「世界の国のこと、もっと知りたい!」と感じるきっかけになってくれたらいいと思います。
投稿日:2010/05/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / くっついた / おたすけこびと
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索