新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

はっきよい畑場所」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

はっきよい畑場所 作・絵:かがくい ひろし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2008年08月
ISBN:9784061323759
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,064
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すもうの歌?

    本の中に「ひが〜し〜 ○○にし〜き〜」とか「に〜し〜 ○○や〜ま〜」と読むところが何度も出てくるのですが、そこをテレビ中継で見たような言い方で読んであげると、子供が気に入ってくれてます。
    「お母さん、お相撲の歌、上手だね!」って。
    毎回、かなりの大笑いです。

    私たち親が相撲の中継を見ないから、子供もあの独特の言い方を知らないんだなと少し考えさせられました。
    自分が子供のころは、父親や祖父が見ていて知らず知らずに覚えていたのに・・・。

    投稿日:2013/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • すもう、知らないけど、楽しめました

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    あたしが相撲を全くみないので、子供たちも、相撲がいったいどういうものなのか全くしりません。
    なので、楽しめるかしら?っとちょっと懸念しておりました。
    しこを踏むって言うんですかね?
    その動作をみて、意外に笑ってました。
    へ〜っ、おもしろいんだ〜
    とちょっとびっくりしました。
    取り組みの場面でも、実況をよく聞いて、笑ったので、
    これまた意外でした。
    わかるんですね。みたことのない状況ですが、何をしているのか。

    最後、すいかいがわれなくて、よかったです(ほっ)

    投稿日:2011/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさかのてんかい

    こどもたちに親しみのある野菜たちの登場

    細かい表現で野菜の特徴を現しその表現でその野菜を知る

    まさに「かがくいひろし マジック」

    大人から子供まで楽しめる本です

    投稿日:2010/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい野菜たち

    畑で収穫された野菜たちの相撲大会。
    野菜たちのコミカルな動きがとってもかわいらしいです。
    野菜たちのネーミングだけでも楽しめます。

    横綱どうしの闘いも、緊迫した闘いが続いたあとの結果がホッとするもので、なごみます。

    我が家では相撲をほとんど見ないので、読んであげた息子は「このぱらぱらしてる白いのは何?」とか相撲に興味を持ったようです。
    こんど一緒にテレビで相撲を見てみようと思いました。

    相撲を知ってる子はまたさらに楽しめる本だと思います。

    投稿日:2010/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年中たのしめます

    読む方が楽しんでしまいます!
    「おっとかわがむけた〜」などなど
    ついつい力が入って読んじゃったり(笑)

    こどもは何度も同じところを読んでと言って、
    毎回同じところで笑ってます。

    そして、二度おいしい(?)のは
    相撲がしょっちゅうやってること。
    この本を見てか相撲中継を見ると
    やっぱり食いつきが違いますよ。

    投稿日:2010/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • えが、とてもおもしろいです

    かがくいひろしの本がすきなのでかりてきました。

    えが、とてもおもしろいです。

    なすびさとがおならをしたのがおもしろかったです。

    わらっちゃいました。

    びっくりしたところは、だいこんあらしがすいかにおされているのに、ひねりだしをしたところです。

    小さいのにつよくてびっくりしました。

    もう一つびっくしたところは、しかいがみみずで、かいせつがかえるだったところです。

    ここだけ、やさいじゃないのが、ふしぎでした。

    すもうのことは、よくしらなかったけれど、いろいろわかりました。

    投稿日:2009/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても楽しいお相撲

    とっても楽しいお相撲でした。

    畑の作物たちと相撲を結びつけてしまう発想に驚きました。

    ドキドキとしたのは、やはりスイカさんのことです。

    思わず、「あっ」と声が出ました。

    呼び出しは、やったことがなくても、自然にできるのは、よく耳で聞いたことがあるせいかもしれないと思いました。

    そこで思いっきりお相撲のノリに入るのを感じます。

    かがくいひろしさんの本は、どれも明るくて笑いがいっぱいで、家族で楽しめるのがいいですね。

    野菜さんたちのそれぞれの個性も楽しかったです。

    絵もおもしろくて、ついクスクスしてしまいます。

    投稿日:2009/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすもうなのね

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    こんどはお野菜たちのお相撲のお話です
    相撲を知らなくても、楽しめますが、知っているとさらに楽しめると思います
    設定が細かくて絵本の裏側には、おすもうさんの名前、出身、所属部屋もよく考えてるし(休場中なんて表示もあります)さすがです
    お話に登場した取り組みは3対戦だけでしたが、後はご想像ですかね・・・?
    スイカのまわし姿はなんか妙に似合ってて笑えます!

    投稿日:2009/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挿絵が魅力!

    かがくいさんの絵本、その愛敬たっぷりな挿絵に親子ではまっています。
    今回のテーマは「相撲」。
    我が家では、旦那の仕事の関係で相撲が身近な存在なのもあって、
    息子はそれがお話になっているというだけで、ヒットしたようです^^;
    取り組みごとにどちらが勝つか予想して、
    自分の予想が当たれば大喜び、外れると…
    ノリノリで楽しんでいました♪

    投稿日:2008/10/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はっきよい畑場所」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット