新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

モーツァルトはおことわり」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

モーツァルトはおことわり 作:マイケル・モーパーゴ
絵:マイケル・フォアマン
訳:さくま ゆみこ
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2010年07月
ISBN:9784265820252
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,160
みんなの声 総数 9
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ナチスの収容所で

    さくまゆみこさんは新刊があれば必ず手にする訳者さんの一人です。

    この本は、絵がマイケル・フォアマンということもあり読んでみたくなり、作をみると最近読んだことがある『世界で一番の贈りもの』のマイケル・モーバーゴでもありました。

    これだけそろい踏みするとやはり読みたくなり早速借りてきました。

    戦争をどうとえるのかはそれぞれですし、戦争を子どもたちに伝えていくには?と考えると最近とてもわからなくなるのです。

    一つには過去の過ちを二度と繰り返さないことということはあると思います。

    でも、それだけではないはず。軽々しく語ってはいけないのでしょうけれど、それでも読んだその時に思ったことは残しておきたいとそんな風に思いました。

    もし自分がナチスの収容所でこのような立場におかれたら、もし自分が好きな楽器で他の人よりも命を長らえるような過酷な場面に追いやられたらどうするのか?

    場面を追いながらいろいろと考えました。

    『モーツァルトはおことわり』、こう訳したところにさくまさんのセンスを感じました。

    この話はその言葉に集約されるからです。

    同じ時期に、ピーター・シスの自伝絵本『かべ』を読みました。

    好きなことを貫きとおすために亡命をするのも一つの選択であり、過酷な現実を封印するために好きなものから離れるのもまた一つの人生。

    戦争の時だけが乱世ではなく、いつの世も乱世であるという言葉を読んだことがあります。

    生き続けていれば、背負いきれない荷物を背負うことがあり、そこからどう生きていくのか?それを常に問いかけてくるのかが文学なのかもしれないと思いました。

    とりとめのない感想になりしたが、今回は子どもとではなく私一人で読みました。

    息子と読む時期についてはまた考えたいです。

    投稿日:2011/01/20

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「モーツァルトはおことわり」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット