新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

木を植えた男」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

木を植えた男 作:ジャン・ジオノ
絵:フレデリック・バック
訳:寺岡 襄
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1989年12月
ISBN:9784751514313
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,438
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 黙々ということ

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     読み終わると、娘はおおきく息をついた。
    絵の鮮やかな配色、力強い構成に圧倒されて、息つくことを忘れたか?
    まるで映画を見るように、空気があふれて見る者を誘いこむ。
    フレデリック・バックの画力に呑み込まれてしまったようだ。
     話の内容も壮大だが、淡々と、黙々と
    日々行うことの大切さを、娘は感じたのだろうか。
    なぜかどんぐりを拾って来ては、木の名前を調べ
    松ぼっくりを拾って来ては、お湯で洗うようになった。
    それは大人になった今も、続いている。
    感謝

    投稿日:2014/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が感動する絵本

    • オカズさん
    • 50代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子22歳、男の子19歳、男の子10歳

     どんぐりを植えていくことは小さい子どもでもできます、100粒ぐ
    らいなら。でもそれを毎日続けるとなると子どもには想像もできない
    のではないでしょうか。大人でさえも。ましてこの本に書いてあるよ
    うに35年以上続けることは考えられません。まさに「継続は力なり」を
    説明しているような絵本です。
     最初から具体的な年数を決めて始めたらできないことかもしれませ
    ん。今日までできたから明日もやろうと思い、その結果が35年以上の
    年月になったのだと思います。
     最近テレビで見たのですが、医者のいない島で急病人が出たときに、
    島民を本土まで運ぶための救命艇を運転する仕事を36年間続けた人が
    いました。いつ急病人が出るかわからないので、毎朝船のエンジンを
    かけて船の調子をチェックし、寝る時も普段着のままです。もちろん
    36年間旅行にも行けません。世の中にはすごい人がいるものだと感じ
    ました。
     この絵本のブフィエ氏は自分のやっていることを宣伝しません。で
    すから植えたどんぐりによって広大な森林ができた時も、人々は自然
    にできた森だと信じています。まさかこんなに広い森がたった一人の
    人の手によってできたとは想像もできないからにほかなりません。
     またこの絵本は、ブフィエ氏が作ったのは単に森だけではなく、そ
    のあたりの村々と、そこに暮らす人々の笑い声や陽気な声も作ってい
    ることを教えてくれています。

    投稿日:2008/11/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「木を植えた男」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット