日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
アフリカのガーナ。 同じ空の下の、同じ子ども達。 何が違うのか。 ガーナについてよく知られているのは、チョコレートの原料のカカオ豆の産地だということ。 そして、ガーナで育つ「そのこ」は、カカオ豆がチョコレートになることも、そのチョコレートが甘いという事も知らない。 小学校の高学年を対象に、ガーナにおける児童労働について解説し、「そのこ」の過酷な毎日を想像させることから、読み聞かせを始めました。 自分と、そのこと、何が違うのかは明らか。でもなぜ違わなければならないのか。 子ども達には、谷川俊太郎さんの詩を読みながら、塚本やすしさんの絵が発しているメッセージをじっくり見てとれと話しました。 「ちきゅうのうえにはりめぐらされた おかねのくものすにとらえられ・・・」あの真っ赤なページは忘れられません。
投稿日:2011/12/12
数年前に実家の母が、児童労働撤廃の活動をするNGOのチャリティになるという、バレンタインチョコレートを購入していました。 鉱山での児童労働は聞いたことがありましたが、普段口にしているチョコレートもこの問題に関係があることを知り、胸が痛みました。 初めて高学年の読み聞かせを担当することになり、1冊は社会問題がテーマの絵本を取り上げたいと思い、この本を選びました。 (先に「チョコレートだいすき」という写真絵本の前半部分を用いて、ガーナとカカオの紹介をしました。) 遠い国とは言え、過酷な労働を強いられる同世代がいるという現実。 6年生なりに、児童労働の問題に目を向けてくれるのではないかと思いました。
投稿日:2016/11/10
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索