新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

でんきがまちゃんとおなべちゃん」 大人が読んだ みんなの声

でんきがまちゃんとおなべちゃん 作・絵:長野 ヒデ子
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年07月
ISBN:9784052026355
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,609
みんなの声 総数 37
「でんきがまちゃんとおなべちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • でんきがまとおなべちゃん

    現在では電気釜(炊飯器)でご飯を炊きますが 昔はおかまさんでご飯を炊いていたんです(おくどさんでまきでご飯を炊く)

    おかまばあちゃんは電気釜のお婆ちゃんという設定ですが お母さんは??
     
    「はじめちょろちょろ なか ぱっぱ  あかちゃんないても ふた とるな ぐつぐつぐつ」
    これ 私も聞いたことあります

    お話の展開は ないてるねこちゃんたちやいろんなどうぶつたちに ごはんとみそしる食べさせてあげたら元気が出て ニコニコ
    ご飯とみそ汁は みんなの元気の源ですね

    くいしんぼうのくまさんの姿が おもしろい
     おかわり おかわり もうなくなって困っているところに登場したのが  おばあちゃんの おかまさんとてつなべじいちゃん
    もう忘れられていたおかまとてつなべが また元気に活躍する 元気をもらえるお話しです

    古い道具も 今では使われていませんが 私たちの元気の源で大活躍していたことを思い出させてくれました

    投稿日:2014/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • これぞ!日本の朝食の力♪

    電気釜・・・
    そっか、「釜」だね(^^ゞ
    電気釜ちゃんのおばあちゃんが、「お釜」ばあちゃん

    お鍋ちゃんのおじいちゃんが、「鉄鍋」じいちゃん

    漢字で書くとわかりやすいかも(^^ゞ

    「はじめちょろちょろ中パッパッ
    赤子泣いても蓋とるな」という
    炊飯技術口伝ですが
    (この絵本では、ちょっと違います)
    おまじないみたいに
    覚えちゃいそうですね

    で、くまの迫力にびっくり\(◎o◎)/!
    どうなっちゃうんだろう・・・
    と心配になりますが
    ここで
    頼もしいじいちゃん、ばあちゃんの出番です

    朝食は、やっぱり「味噌汁&ごはん」です!!

    投稿日:2012/11/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「でんきがまちゃんとおなべちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット