新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

さるじぞうほいほい」 大人が読んだ みんなの声

さるじぞうほいほい 作:大川 悦生
絵:梅田 俊作
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,100
発行日:1976年
ISBN:9784591016626
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,042
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 懐かしいです。

    初版が1976年の絵本で、イラストも味わいを感じました。
    親の私は、テレビでアニメの日本昔話を見ていました。
    その中で私が一番好きなお話は、「そるじぞう」なので、懐かしいような嬉しいような気持ちになりました。
    ほいほいというのもまた何だかいいですね〜。

    投稿日:2020/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほいほい

    タイトルに「ほいほい」とあったので、アレンジされた別のお話かと思ったら、昔話そのままでしたね。
    くすっと笑える、かわいいお話です。
    昔話の流れでいったら、隣のおじいさんは「悪者じいさん」ということになるでしょう。
    それでも、このおじいさんは、なんだか憎めないなーと思いました。

    投稿日:2012/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • このお話は 語り出来いていたので知っていました

    絵本もなかなかおもしろく 大川悦生さんのお話に 梅田俊作さんの絵がおもしろくて 楽しめました

    おじいさんをさるたちがかついで山越え 谷越え リズムがあって
    ゆすぶられて、しりのあたりが くすぐったくて 「ぷうっ」おならするところも
    さるたちが 「おこうの けむり、 ほいの ほいほい。」というところも笑えます
    お話のリズムが良い昔話は かならずといっていいほど いいおじいさん となりのじいいさまと対ででてきます 
    おならのくさいこと「ぶっぷー」
    このあたりの違いがなんとも おもしろくて、 結末が何となく分かっていても楽しめるのです
    昔話のおもしろさ 絵の楽しさが 両方楽しい絵本でした

    これで おしまい どんどはらい。 

    投稿日:2012/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「さるじぞうほいほい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット