新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

モモちゃんとアカネちゃんの本(3) モモちゃんとアカネちゃん」 大人が読んだ みんなの声

モモちゃんとアカネちゃんの本(3) モモちゃんとアカネちゃん 作:松谷 みよ子
絵:菊池 貞雄
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1974年06月
ISBN:9784061192331
評価スコア 4.88
評価ランキング 27
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 幸せと悲しさ

    モモちゃんに妹ができました。妹のアカネちゃんを交えての成長が生き生きと描かれていて、また動物たちだけでなくくつしたもキャラクターとして参加していて、その部分はとてもほのぼのとした物語です。
    でも、親の離婚と転居、死に神の登場と、表舞台の陰で、もう一つの物語が進行していることを見てしまうと、単純な児童書ではないものを感じます。
    ほとんど登場しない父親はどの様な人間なのでしょうか。
    シリーズの続編が気にかかります。

    投稿日:2020/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自伝もお勧めです

    • ピッピさん
    • 20代
    • その他の方
    • 北海道

    小学校4年生のころにはじめて読み、「離婚」というものを子供なりに理解するきっかけになった本です。
    大人になり、著者の実体験が反映されていたり、ご自身のお子さんに頼まれて離婚について書いたのだと知り、驚きました。
    「歩く木」や「金色のヤドリギ」など、パパとママの間には、さまざまな問題があったことを案じさせる表現ですが、子どもたちにとってはかけがえのない親だから、このような表現をしたのかな…。と感じます。
    続編では、パパが「オオカミ」の姿でやってくるというのも、切ないです。
    松谷みよ子さんの書かれた『小説・捨てていく話』や、『自伝 じょうちゃん』もあわせて読むと、理解が深まると思います。

    投稿日:2014/12/07

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「モモちゃんとアカネちゃんの本(3) モモちゃんとアカネちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / サンタクロースってほんとにいるの? / こんもりくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.88)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット