話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

TOP500

ママダッコ

ママ・40代・兵庫県、女5歳 男1歳

  • Line
ひとこと
娘に良い絵本を読んであげたい・・そんな気持ちから このサイトにたどり着きました。
このサイトをじっと見ていると、、絵本が次から次から欲しくなって・・大変(^。^) だけど、成長していく娘に絵本を読んであげる幸せをたくさん味わいたいです。

成長していくたびに、いろんな絵本読んであげられたらいいな・・

たくさんの方々の感想を参考にさせていただきます。
私自身も、少しずつ感想述べさせていただきますね。よろしくお願いします。

ママダッコさんの声

120件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ぬぅー  ぬぅー   投稿日:2006/02/16
おててがでたよ
おててがでたよ 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
服を着るのを嫌がるようになった娘に、この絵本を見せると、「ぬぅーー」と言いながら着てくれるようになりました。
すぽん、う〜〜んう〜〜んと、私が言うとズボンもはいてくれます。

私の育児 この絵本に少し楽させてもらっています。
いつまで続くか心配だけど・・・(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 台所好きにはもってこい!?   投稿日:2006/02/06
ちいさなたまねぎさん
ちいさなたまねぎさん 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
「ねないこだれだ」「あーんあーん」「いやだいやだ」が大好きなので、この絵本もきっと・・そして案の定もちろん大好きらしく、よく私に持ってくるので何度も読んでいます。
子どもって、台所大好きですよね。こないで欲しいのに、すぐ来ちゃう。その台所の話だからなのか まだ、ストーリーはよく理解できていないはずなのに(?)私が読んでいる間 じ〜〜と絵を見ています。せなけいこさんの絵が大好きなのかも・・
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 手袋大好き   投稿日:2006/02/03
あいうえおってどんなかお
あいうえおってどんなかお 作: 今井 和子
絵: 宮沢 晴子

出版社: アリス館
手袋の絵なので、いつもこの本と手袋をセットにしてもってきます。
うたあそびえほんと 表紙に書いてあるのですが、私は普通に読んでいるだけ、、、になってしまってます。それでも、「それともそれともそーれとも」を読むとと喜んでいます。
「い〜〜だ」とか、「おっっす」を覚えてしまったので、それがちょっと困っちゃうけど・・まっ いいか。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ねんね〜〜〜   投稿日:2006/02/02
かばくん
かばくん 作: 岸田 衿子
絵: 中谷 千代子

出版社: 福音館書店
かばくんが寝てしまうページになると、「ねんね〜〜」と言って自分もねんねのように、お布団に入ります。ねかしつけによい本ではないかと、、思っています。
子どもが喜ぶ本は時代が変わってもかわらないという証拠の本ではないでしょうか?!
下駄をはいてる子がいます、下駄って何?と聞かれる日が今から心待ちしてます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私はあおむし苦手なんだけど・・・   投稿日:2006/02/01
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
正直、あおむしがだいっきらいな私なので、この本には少し抵抗がありました。でも、よい本だから・・とすすめられ、購入しました。
やはり「良い絵本」すっかり娘はとりこになっています。娘は、土曜日のページになると いつもさくらんぼパイを指さすのでそこから読むようになっていますが・・指をいれて 取れなくなって、ママ ママと叫びながらも、毎日毎日読まされています。
絵本が ほかの本より、長さがあるから 本棚から取り出しやすいというのがあるのかもしれない・・と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初めて自分で声に出して読んだ本   投稿日:2006/01/31
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
育児支援施設にて、読み聞かせがあり 絵本を知りました。たくさんの子どもたちがニコニコ笑って聞いているので、購入してみました。
やはり、やはり、大・大好評。購入してから数ヶ月はこの本「もこもこもこ」を持ち歩き私の後をついてくる始末(笑)
内容も覚えやすいのか、自分で本をめくって「もこ」 「ぷぅ」と声を出して呼んでいました。びっくりすることにページの内容とあっている!!(何百回も読んだからか・・)
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない うちの子は駄目みたい   投稿日:2006/01/30
がたん ごとん がたん ごとん
がたん ごとん がたん ごとん 作: 安西 水丸
出版社: 福音館書店
サイトを拝見し、好評の感想を参考に購入しました。しかし、わが娘はいっこうに興味しめしませんでした。なにが、悪いのか 私には理解できませんが、いまだに本棚の片隅にきれいなまま保管されています。
1歳6ヶ月頃に買い与えたのが遅かったのかな??と、思っています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ぜひぜひに!   投稿日:2006/01/27
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
手元に入って一年。
本がもう既にびりびりぼろぼろ状態です(笑)
この本の影響で水はじゃあじゃあと言うようになり、水道の蛇口を見つけるたびに「じゃあじゃあ」と大きな声で叫んでいます。ぜひ、ぜひに、子どものファーストブックに選んであげてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ワンワンブーブ   投稿日:2006/01/15
ピンポーン
ピンポーン 文: 中川 ひろたか
絵: 荒井 良二

出版社: 偕成社
私が目を通したときは、気がつかなかったことを娘が教えてくれました。トラックの形がワンワンになっているんです。しみじみみてみると、クロネコだったり、ペリカンだったり、カンガルーだったり、、、(そう、各社の宅配便のマスコット?)
娘は、「ニャンブーブ」と、クロネコのトラックを見るたびに喜ぶようになりました。ピンポーン あなどれませんよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ニャ―ンていった   投稿日:2005/12/29
ちいさなねこ
ちいさなねこ 作: 石井 桃子
絵: 横内 襄

出版社: 福音館書店
娘はいつもこの本を持ってきては、「ニャ―ンっていった」と言いながら、めくっています。ネコも犬も好きなので、両方でてくるこの絵本、大好きなようです。お薦めです。
年代が古いものですが、かえって私は味わいがでていて良いと思います。
参考になりました。 0人

120件中 111 〜 120件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット