ゾウの表情が
|
投稿日:2009/02/16 |
4年に一度のオリンピック。ゾウが大活躍、金メダルをいくつも取ります。
高畠さんの本の楽しみは、「何度もおいしい」ところです。
(絶対、「へへ・・」と笑いながら描いている気がします(笑))
まずは、ストーリーと主人公の表情を楽しみながら1読。
そして、背景に描かれている細かな絵の一つ一つをじっくり見る。
最後に、全体をじっくりゆっくり読みます。
ぞうの穏やかな顔と競技中のホンキな顔が、笑っちゃうほどキュートです♪
そして、今回も楽しみました!細かな背景。
まず、チーター(チーター大セールのチーター?)、競泳では、あの話題になったスイムウエアー?観客のお化けがまぎれていたり・・。(あれ?リーゼントがいない?)
ぞうは大活躍でした。金メダル、いっぱい取ったね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
静かな夜に静かな声で・・・
|
投稿日:2009/02/14 |
不思議な魅力が、ある本です。
静かな静かな夜の風景が、やさしく、神秘的なタッチの色遣いで静かに進みます。
夜中に、ふと目が覚めたしろくまくん。月明かりのもと、夜のおさんぽに出かけます。
みんな、静寂の中 静かに眠ってます。
なんだか、初めての夜歩きを思い出しました。こんな月明かりのもと、そぞろ歩きしました。
月明かりの中の世界が、神秘的な色遣いで とてもよく表現されています。
お話し会でも読みましたが、それまでざわついていたクラスも読みだすと、このお話にすうっと引きこまれ シーンとなって聞き入ってました。
静かな本です。静かな夜に部屋の音はすべて切って 静かに静かに
読んで下さい。
ぜひ、声を出して。でも、静かな声で、、、。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
関西弁なわけ
|
投稿日:2009/02/12 |
お話し会、1年生に読みました。
読み込みの段階で、落語のDVDや関西弁を話すタレントさんの番組を
何度も観て 自分なりに関西弁を練習して挑みました。
当日、関西の「間」を意識しながら読み進めていくと・・・
想像以上の反応に 思わずニヤリ♪
アンコールにお応えして、2度目。関東の読み方で読んでみましたが・・、「さっきの 言葉で読んで〜」の声。
2ページ目から関西弁に戻しました(〜o〜)。
ちょっぴり太っちょのかば君、色々なお仕事にあこがれて チャレンジしていきます。
重〜い体が災いして なかなかうまいこといきません。
何度失敗しても めげないで 次々とチャレンジしていく姿は
とてもいじらしく、応援してあげたいんだけど・・ついついオチを
期待しちゃいます(^v^)
ラストシーン、木が折れてしまう姿を想像していたら・・・
この、「肩すかし」がこの本の「題」に通じていたのかな〜
終了後、「この本、図書館にある?」「本屋さんにあるかな〜」との声が、たくさん上がりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ピンクとオレンジ
|
投稿日:2009/02/12 |
悪い事をしたり、迷惑をかけたら・・「ごめんなさい」っていわなくちゃ
物語は、「ごめんなさい」をしなくちゃいけないような事をしている様子を 色々なシュチュエーションで紹介していき 最後は みんなで 「ごめんなさい」
・・・なんだけど、この色々なシュチュエーションってのが 曲者で、悪意があるんだか、ないんだか(笑)。
開いたページは、ほとんどピンクとオレンジがベースになっていて とても温かな仕上がりですが・・・
もう少し、他の色も入れて欲しかったなあ〜・・
好みもあるので 評価はそれぞれですが、、、そんなわけで☆3つと、ちょっと辛めの評価にさせていただきました。
この色遣いは、2〜3歳のお子様にはとても良いと思います。
(あ、でも2〜3歳にはストーリーが、ちょっとわかりにくいかなぁ。)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
木の香りがただよって
|
投稿日:2009/02/11 |
ドワーフじいさんは、あこがれの「みはらし台のついた家」を建てることにしました。
設計図をもとに作業にかかりますが・・一人で建てることはできそうにありません。
動物たちがお手伝いをしてくれますが、それぞれお部屋を作らなければならなくなり・・・。
木の香りがプンプンただよってくるような絵で始まり、設計図や建って行く過程の家もリアルです。
最初から最後まで、仏頂面のドワーフじいさんですが 「みんな一緒」の温かさに触れて 気持に変化が起きます。
絵の温かさも、見所ですが ドワーフじいさんと動物たちの関係も とても温かで、素敵でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あしからず。
|
投稿日:2009/02/10 |
お話し会、1年生のクラスで読みました。
想像通り、期待通りの反応でした(笑)。
うえきばちです。
うえました。 「え〜〜?」
めがでました。「え〜〜♪♪」
はがでました。「きゃ〜〜(^^)」
はながさきました。「わあ〜〜〜(^◇^)♪」
ん〜〜♪
最後のページをめくると・・・
「い〜〜?」「怖っ!」
今のところ、4クラスで読みましたが 同じ反応でした(*^_^*)
表紙の、メルヘンチックな可愛い絵に油断していると・・やられます。
本を開くと、世にも不気味なワールドが・・。
どうぞ、1度 お手にとってご覧ください♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
デパート並の品揃え
|
投稿日:2009/02/10 |
ちいさなだるまちゃんと、ちいさなてんぐちゃんがなかよくあそんでました。
だるまちゃん、てんぐちゃんのものが欲しくなります。
家に帰って、大きなだるまどんにお願いすると たくさん用意してくれますが、「ん〜〜、なんかちがうんだよね〜」
と、結局自分でなんとかしちゃいます。
だるまどんの「デパート並の品揃え」も リアルな絵で楽しめますが
かわいらしい知恵と工夫で、あれこれ用意してしまうだるまちゃんも
可愛らしくて、微笑ましい感じです。
絵だけ見ていても、楽しめるので3〜4歳から読んであげてもいいとおもいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夏休み後の教室みたい
|
投稿日:2009/02/09 |
高畠那生さんのファンなので 読みました。
動物園は、しばらくお休み。
さぁて、おまかせツアーに出かけましょう♪
荷造りをして、動物たちは旅立ちます。
飛行機に乗って、なんと パラシュートでいろんな場所に、降り立ちます。
まさに風まかせの おまかせツアー。
各々、旅を楽しんで・・・帰りは船でかえってきます。
独特のカラフルで、クールな絵で お話が進みます。
降り立った地で、動物たちは ツアーを満喫していきますが、
どのページも開放感があり、どんな所でもエンジョイしている 動物の表情が、可愛くて 一緒に行ってみたくなるツアーです(*^_^*)
息子達は、チーターとヒョウをじっと見比べたり、
ゾウが毛皮をかぶるシーンでは「マンモスだぁ♪」
と1ページ1ページを ゆっくり、じっくり見てました。
ツアー終了後、動物園に帰ってきた動物たちは
日焼けしてたり、ご当地の服を身につけていたり(?)
お出かけ前とは、ちょっと違います。
最後のページ。。。その変化が、小学校の夏休み明けの教室を思わせ、笑えます(^m^)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
待ってました!
|
投稿日:2009/02/09 |
図書館で、息子が「読んで〜」と持ってきました。
児童用のテーブルで、そっと読み始めました。
「なにかようか?ここのか とおか。」
「きゃ〜♪♪」
「しー、しーーー!」
結局、借りてきました。
ただただ、楽しい本です。
うみちゃんちの窓から飛行機に乗って出かけて・・・、いろんな国に行き、帰ってくるまでのお話です。
色もカラフルで、発想もすごい。
ろくでもない国って・・(笑)。
言葉のゴロをうまく使っていて、年長さん位から3〜4年生くらいまでは
楽しめる本だと思います。
もっと、上の学年でもいいかも・・・?
いい大人の私もとっても楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
しまった!
|
投稿日:2009/02/05 |
いろいろな動物と「あっち向いて、ホイ!」をしていく、参加型の絵本です。
矢玉さんのファンになった息子たちに読みました。
「あっちむいて〜・・・」(指をかまえて待ってて)
「ホイッ!」
(ガッツポーズで)「やった〜♪」
「あっちむいて〜・・」(鼻の穴、まん丸くして)
「ホイッ!」 (くやしそうに)「ああ〜〜」
「あっちむいて〜」で現れる動物の顔も、心なしか真剣で
かわいいです(笑)
想像以上の盛り上がり方・・・。
しまった!こんなに盛り上がるのに・・・お話し会に取っとくんだった〜〜〜!!!(涙)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|