話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
紙芝居 なぜ、おふろにしょうぶをいれるの?

紙芝居 なぜ、おふろにしょうぶをいれるの?

作: 常光 徹
絵: 伊藤 秀男
出版社: 童心社 童心社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥2,090

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2001年09月
ISBN: 9784494076550

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
26.5×38.2cm・12場面

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

今日は五月五日。太郎が「どうして? おふろにショウブとヨモギをいれるの?」と、
おばあちゃんにたずねました。すると……。

ベストレビュー

端午の節句のしょうぶ湯の由来紙芝居

端午の節句のしょうぶ湯の由来紙芝居です。

絵本の「おにのくび」、紙芝居では「くわず女房」などもしょうぶやよもぎのことに触れているので、このお話はどんなお話なのかと興味がわきました。

「おにのくび」も「くわず女房」も怖いお話。このお話もちょっと怖かったです。

娘のところに通ってくるようになった男。その男の素性がよくわかりません。内容的に少し大人っぽいお話のようにも感じました。

漫画の「陰陽師」にも似たようなお話があったことを思い出しました。

しょうぶ湯だけでなくこいのぼりの由来も説明があったので、得した気分になりました。

由来については、知っているようで知らないことが多いので、子どもをだしに私が勉強していることが多いです。

しょうぶ湯に関する由来話がいくつもあって、それぞれが違うお話なのに、驚きました。他にもあるのかな?

子どもの日が近くなった頃、読むのをお勧めします。
(はなびやさん 40代・ママ 男の子6歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

1,430円
660円
1,430円
1,320円
990円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

1,650円
4,730円
880円
528円

出版社おすすめ




児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

紙芝居 なぜ、おふろにしょうぶをいれるの?

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.25

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら