話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  出版社エディターズブログ  >  累計310万部突破!「しましまぐるぐる」シリーズに初の体操絵本が新発売! 『いっしょにあそぼ しましまぐるぐるたいそう』 (Gakken)

出版社エディターズブログ

2023.08.23

  • twitter
  • Facebook
  • line

累計310万部突破!「しましまぐるぐる」シリーズに初の体操絵本が新発売! 『いっしょにあそぼ しましまぐるぐるたいそう』 (Gakken)

元オリンピック選手監修!「しましま」「ぐるぐる」のかけ声に合わせて、新キャラ「しまぐー」が体操する、話題の最新刊。かわいいアニメーションと、よしお兄さんこと小林よしひささんが出演する実写動画付き。

  • しましまぐるぐるたいそう

    出版社からの内容紹介

    累計310万部突破!『しましまぐるぐる』シリーズ最新刊!
    「しまぐーの まねっこ、できるかな? うでを あげるよ  せーの!」
    体操が大好きなおともだち、「しまぐー」といっしょに楽しく体を動かそう!

    元オリンピック選手監修!お子さまの大好きなオノマトペがいっぱいの体操で、思わず体が動いちゃう!かわいいアニメーション動画と 、パパママ、お子さんに大人気!’たいそう’のよしお兄さんも登場する実写動画付き!

    ●購入者特典!アニメーション&実写の豪華動画2本とオリジナルソングの音源付き!
    アニメーション動画では、絵本の世界観がそのまま動き出す!音楽に合わせて、絵本を読んでいる気分になりたい時にもおすすめです。
    実写動画には、パパママに大人気の体操マスター、よしお兄さんが登場!楽しいかけ声で、実際に体操してみたい時におすすめです。

    ●「しましまぐるぐる」シリーズとは
    視力が未発達の赤ちゃんでも注目すると言われている、コントラストの強い配色と「かお」がいっぱいの赤ちゃん絵本です。
    「しましまぐるぐるたいそう」は、体操が大好きなお子さんはもちろん、歩き出す前のお子さん、歩き始めたお子さんにもおすすめ。おなじみの絵柄はもちろん、お子さんが体を動かすことを大好きになる工夫がいっぱいです。

    ●元オリンピック選手監修のオノマトペ体操!
    監修は水球選手としてオリンピックに出場したこともある若吉浩二氏。
    「ぐるぐる」「すーいすーい」「くねくね」など、小さなお子さまが大好きなオノマトペで、思わず体を動かしたくなる!実際に踊ってもらった園の先生や、お子様・親御様からも大好評でした。
    また、一冊を通して夢中で体を動かすうちに、転ばないバランス感覚や、リズム感、タイミングの理解等、運動に大切な力が自然と身に付きます。
    「こちょこちょ」や「ぎゅー!」などの楽しくふれあえるページは、親子のコミュニケーションのきっかけにもなります。

    いっしょにあそぼシリーズ ラインナップ
    「しましまぐるぐる」
    「ぬのひもえほん しましまぐるぐる」(布絵本)
    「ミニブランケットえほん いろいろしまぐる」(ブランケット型布絵本)
    「しましまぐるぐる タオルであそぼ! えほん」(タオル絵本)
    「ぐるぐるうごく しましまぐるぐる」(しかけ絵本)
    「しましまぐるぐる ごきげんラトル」(ラトル)
    「しましまぐるぐる おねんねラトル」(ラトル)
    「しましまぐるぐる めくってぱ!」ほか

パパママに大人気!「いっしょにあそぼ」シリーズ

「いっしょにあそぼ」シリーズは、累計310万部を突破する、赤ちゃんに大人気の絵本。
 双子のママだった編集者が「赤ちゃんに泣き止んでもらいたいと願うママたちを絵本で助けたい」と思い、作りました。
 赤ちゃんが注目する黒を中心に、生後6か月未満でも見やすいコントラストの強い配色のデザインが特徴。赤ちゃんが生まれながらに反応する<かお>や、反応のいいとされる<しましま>柄と<ぐるぐる>柄がいっぱいの、かわいくてカラフルな絵本です。

シリーズ公式HPはこちら

7月6日(木)発売!「いっしょにあそぼ しましまぐるぐるたいそう」

 最新刊の「しましまぐるぐるたいそう」は、オノマトペに合わせて思わず身体が動きだす一冊。「しましま」で「ぐるぐる」の新しいキャラクター、「しまぐー」がシリーズお馴染みの動物たちと楽しく体操します。
 元オリンピック選手の若吉浩二氏(大阪経済大学教授)監修のもと、楽しみながら「スポーツの芽」を育む内容です。体操大好きなお子さんはもちろん、歩き出す前のお子さん、歩き始めたお子さんも楽しく体を動かせる工夫もいっぱい。
 さらに、本誌の二次元コードを読み取ると、YouTube上でアニメーションと実写の豪華二本の動画も視聴できます。

新キャラ「しまぐー」が体操。ページの右上には、動画が見られる二次元コード付き。 ※本記事では白塗りにしています。

公式キャラクター「しまぐー」が初登場

「しましまぐるぐる」から生まれた「しまぐー」。体操が大好き。

 絵本『しましまぐるぐる』みたいに「しましま」で、「ぐるぐる」で、よーく見ると色味もそっくりな、シリーズ初の公式キャラクター「しまぐー」が初登場。シリーズでもおなじみの「いぬ」や「ねこ」、「さかな」、「へび」達と一緒に、元気いっぱい体を動かします。これまで同様、お子さんが注目しやすいコントラストの強い絵柄や「かお」も必見です。

「さかな」と一緒に「すーい すーい」

元オリンピック選手監修、“スポーツの芽”を育む知育絵本

 監修は、1984年ロサンゼルスオリンピックに水球競技の選手として出場し、現在は大阪経済大学にてオノマトペ体操の研究をしている若吉浩二教授。スポーツに大切なバランス・リズム・タイミングと、お子さんが大好きなオノマトペ(擬音語・擬態語など)を組み合わせた構成です。
 また、制作中は対象年齢のお子さんをもつおうちの方へのモニター依頼や、保育園にヒアリングを行い、夢中で体を動かすうちに、運動機能の発達に有効な動きができる内容を目指しました。

転ばないバランス感覚を育む!「ぐーる ぐーる」の動き
「こちょこちょ」や「ぎゅー!!」の動きも。家族の大切なふれあい時間にもぴったり。

2本の動画が見られる!

 本誌の二次元コードを読み取ると、よしお兄さんが体操する実写動画と、しまぐーが体操するアニメーション動画の2本の動画が楽しめます。動画に使われているオリジナルソングは、無料でダウンロードすることもできます。

▼動画のお試し視聴はこちらから

実写動画ではよしお兄さんが体操!

 実写動画では、パパママ、お子さんに大人気の体操マスター、よしお兄さんこと、小林よしひささんが子どもたちと楽しく体操します。
「皆でまねっこできるかな?」「腕を上げてー!」「反対回りー!」、など、よしお兄さんの元気なかけ声につられて、お子さんだけでなく、お兄ちゃんもお姉ちゃんも、パパもママも、おじいちゃんもおばあちゃんも、み〜んながノリノリに!?家族みんなで楽しめる内容です。

アニメーション動画ではしまぐーが体操!

 アニメーション動画では、絵本の世界観そのままに、「しまぐー」や動物たちが、楽しい音楽に合わせて、実際に動き出します。
 普段からアニメを見ることが大好きなお子さんや、音楽を聴きながら絵本の世界観を楽しみたい時にぴったり。
 ぽてっとした体で、リーゼントを揺らしながら一生懸命に体操する「しまぐー」がとってもかわいい、必見の動画です。

アニメーション動画
  • しましまぐるぐるたいそう

    出版社からの内容紹介

    累計310万部突破!『しましまぐるぐる』シリーズ最新刊!
    「しまぐーの まねっこ、できるかな? うでを あげるよ  せーの!」
    体操が大好きなおともだち、「しまぐー」といっしょに楽しく体を動かそう!

    元オリンピック選手監修!お子さまの大好きなオノマトペがいっぱいの体操で、思わず体が動いちゃう!かわいいアニメーション動画と 、パパママ、お子さんに大人気!’たいそう’のよしお兄さんも登場する実写動画付き!

    ●購入者特典!アニメーション&実写の豪華動画2本とオリジナルソングの音源付き!
    アニメーション動画では、絵本の世界観がそのまま動き出す!音楽に合わせて、絵本を読んでいる気分になりたい時にもおすすめです。
    実写動画には、パパママに大人気の体操マスター、よしお兄さんが登場!楽しいかけ声で、実際に体操してみたい時におすすめです。

    ●「しましまぐるぐる」シリーズとは
    視力が未発達の赤ちゃんでも注目すると言われている、コントラストの強い配色と「かお」がいっぱいの赤ちゃん絵本です。
    「しましまぐるぐるたいそう」は、体操が大好きなお子さんはもちろん、歩き出す前のお子さん、歩き始めたお子さんにもおすすめ。おなじみの絵柄はもちろん、お子さんが体を動かすことを大好きになる工夫がいっぱいです。

    ●元オリンピック選手監修のオノマトペ体操!
    監修は水球選手としてオリンピックに出場したこともある若吉浩二氏。
    「ぐるぐる」「すーいすーい」「くねくね」など、小さなお子さまが大好きなオノマトペで、思わず体を動かしたくなる!実際に踊ってもらった園の先生や、お子様・親御様からも大好評でした。
    また、一冊を通して夢中で体を動かすうちに、転ばないバランス感覚や、リズム感、タイミングの理解等、運動に大切な力が自然と身に付きます。
    「こちょこちょ」や「ぎゅー!」などの楽しくふれあえるページは、親子のコミュニケーションのきっかけにもなります。

    いっしょにあそぼシリーズ ラインナップ
    「しましまぐるぐる」
    「ぬのひもえほん しましまぐるぐる」(布絵本)
    「ミニブランケットえほん いろいろしまぐる」(ブランケット型布絵本)
    「しましまぐるぐる タオルであそぼ! えほん」(タオル絵本)
    「ぐるぐるうごく しましまぐるぐる」(しかけ絵本)
    「しましまぐるぐる ごきげんラトル」(ラトル)
    「しましまぐるぐる おねんねラトル」(ラトル)
    「しましまぐるぐる めくってぱ!」ほか

『いっしょにあそぼ しましまぐるぐるめくってぱ!』も同時発売!

 赤ちゃんに大人気の「しましまぐるぐる」シリーズに、めくって遊べるしかけ絵本が登場。オノマトペを楽しんだり、しかけの変化を予想したりすることが、想像力を育むことにつながります。親子のコミュニケーションのきっかけにもぴったり。

  • しましまぐるぐるめくってぱ!

    出版社からの内容紹介

    赤ちゃんに大人気「しましまぐるぐる」シリーズの、めくって遊べる仕掛け絵本が登場。
    視力が未発達の赤ちゃんでも注目すると言われている、コントラストの強い配色と「かお」がいっぱいの「しましまぐるぐる」の世界観で、ダイナミックな絵の変化を楽しめます。

    オノマトペを楽しんだり、しかけの変化を予想したりすることが、想像力を育むことにつながります。親子のコミュニケーションのきっかけにもぴったり。

「いっしょにあそぼ」シリーズ

<出版社ページ>Gakken

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



[特集] 戦争と平和の絵本
【絵本ナビショッピング】土日・祝日も発送♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット