新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

連載

注目の新刊&オススメ絵本情報

2020/12/10

【連載】12月の注目の新刊&オススメ絵本紹介 〜0,1,2歳児さん向け〜

【連載】12月の注目の新刊&オススメ絵本紹介 〜0,1,2歳児さん向け〜

12月の赤ちゃん絵本は、お家遊びにピッタリの楽しい新作ばかりです。
お子さんと一緒に絵本でたっぷり遊んでみませんか?
★新刊★好きなものをいっぱい選べる絵本が登場!
1歳を過ぎると、自分でいろいろな物を指さして教えてくれるようになります。
そんな指さし時期のお子さんにピッタリないろいろ選べる絵本が発売されました。この絵本の魅力は、選べるものがとても可愛いこと! しかも男女問わず人気のグッズが多岐に渡り紹介されています。各ページで好きなものを1つ選んでも良いですし、2つ3つと好きなものを選んでみてもOK。参加する子どもの数だけ楽しみ方があるのも嬉しいですね。
『いっぱいあるよ!ごはんどれたべる?』は時計が載っているので、時間について学ぶことができます。

いっぱいあるよ! ごはん どれたべる? いっぱいあるよ! ごはん どれたべる?」 作:てづか あけみ 出版社:偕成社

おはよう! 朝ごはん、いっぱいあるよ! どれたべる?
たくさんあるごはんのなかから、食べたいものを教えてね。時計もあるから、何時にごはんを食べるかも、よくわかるね。
たくさんのものから好きなものをえらぶのが楽しい、読み手と子どものコミュニケーション絵本。



『いっぱいあるよ!おでかけどれにする?』はどこに出かけるか、何に乗って出かけるかも選ぶことができます。 「昨日は電車に乗って出かけたから、今日は気球に乗っていこう」という風に、旅行気分を味わえるのも楽しいですね。

いっぱいあるよ! おでかけ どれにする? いっぱいあるよ! おでかけ どれにする?」 作:てづか あけみ 出版社:偕成社

おはよう! きょうはおでかけ。さあ、何を持って、何に乗って、どこにいこう?
おもしろそうなものがいっぱいあるから、どれにするか教えてね。
たくさんのものから好きなものをえらぶのが楽しい、読み手と子どものコミュニケーション絵本。



★新刊★アニメ「それいけ!アンパンマン」のおはなしが絵本でも楽しめます。
子供たちに大人気のテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」。そんなアニメのおはなしが、絵本で楽しめるとしたら、子どもたちはきっと目を輝かせてページをめくることでしょう。 この絵本には、「それいけ!アンパンマン」に登場したおはなしの中から、選りすぐりの12話が掲載されています。子どもたちにおなじみのアンパンマンやバイキンマンはもちろん、フランケンロボくんやプリンちゃんといった人気キャラクターが登場するおはなしも載っています。なにより、1冊で12話分のおはなしを楽しめるなんて、とてもお得ですね。

アンパンマンアニメコレクション アンパンマンアニメコレクション」 企画・原案:やなせ たかし
絵:トムス・エンタテインメント
出版社:フレーベル館

アンパンマンがもっと好きになる! 
くりかえし読みたい名作ストーリー集

「それいけ!アンパンマン」のテレビアニメが、お子さまと楽しめるストーリーブックになって登場!
勇気、感動、ゆかい、冒険、ほのぼのの5つのジャンルから、選りすぐりのストーリー12話を収録。
読み聞かせにぴったりな1冊です。

【収録タイトル】 全12話
・アンパンマンと えがおのひみつ
・ロールパンナと ちびおおかみ
・どんぶりまんトリオと コキンちゃん
・ジャムおじさんの休日
・空とぶバイキンかいぞく船
・しょくぱんまんと氷の女王
・プリンちゃんと いずみのせい
・フランケンロボくんと ゆめのこうま
・チェロヒキーさんと ばいきんまん
・ドリアン王女とチーズバケット号
・クリームパンダと ぶたまんまん
・アンパンマンと どろんこまおう

12月新刊のアンパンマンの絵本

★新刊★おさかなパーツを使って、形の認識力を高めよう!
指先が発達し、小さいものをつかんだり、動かしたりすることができるようになってくると、「まる」や「さんかく」「しかく」といった、形の認識にも興味を持ちはじめるお子さんも増えてきます。『さんかくおさなかかくれんぼ』は、表紙の三角形のおさかなパーツが取り外しできるようになっていて、絵本の中でかくれんぼ! おさかながどこに隠れたのか、実物のパーツを当てながら考えることのできる絵本です。
実際にページに形を当てられるので、形に対する認識も深まりますし、何よりおさかなが隠れているというのがとても楽しい。お子さんの指先の感覚を高めることにもピッタリな作品です。

さんかくおさかなかくれんぼ さんかくおさかなかくれんぼ」 作・絵:まえだ よしゆき 出版社:フレーベル館

かくれんぼだいすきなおさかなと、想像力と考える力をはぐくむ形あそび!表紙のとりはずせるおさかなピースを、絵本のなかで動かしながら、おさかなに合う形や角度をさがそう!

作者のまえだよしゆきさんは、絵本作家の登竜門と言われる、「ボローニャ国際児童図書展イラストレーター展」に2019年に選ばれた注目の作家さん。イラストレーター展で入選した作品が、この絵本の元になる、さんかくおさなかが登場しているのです。これからの活躍がますます期待される作家さんです。


★新刊★宮西達也さんが贈る「いちばん新しいうんこの絵本」。
うんこやおならの絵本、子どもたちは大好きです。一説によると、大人にとって「排泄物」であるうんこも、子どもにとっては「制作物」であるからなんだとか。そう思うと、子どものうんこに対する気持ちをないがしろにしてはいけない気もしてきます。
人気絵本作家・宮西達也さんが1994年に出版した『うんこ』が、この度、絵を全部リニューアルした、ニュー『うんこ』になりました。
『うんこ』を読んだことがある方も、まだ『うんこ』に出会っていない方も、ぜひ、新しい『うんこ』を読んでみてください。
子供たちとのかけあいも楽しい、おはなし会にもピッタリの一冊です。

うんこ<新装改訂版> うんこ<新装改訂版>」 作:みやにし たつや 出版社:鈴木出版

うんこをするのは生きている証拠。水の中の金魚はどんなうんこをするのかな? からすは? やぎは? あおむしは? みんなどんなうんこをするのかな。そう、ぼくだって、げんきなうんこをするよ。
1994年に初版刊行された宮西達也氏のロングセラー絵本『うんこ』の26年ぶりの新装改訂版です。絵をすべてリニューアルしました。

●12月の新刊&オススメ動画公開中。

※掲載されている情報は公開当時のものです。

テキスト:木村春子(絵本ナビ)

タグ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】
全ページためしよみ
年齢別絵本セット