しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
まほうのさんぽみち(評論社)
絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。
1928年神奈川県横須賀生まれ。童話作家。旧制高校卒業後、市役所勤務を経て、1950年、神戸淳吉、長崎源之助らと同人誌「豆の木」を創刊する。1959年、『だれも知らない小さな国』を自費出版、その後講談社から出版され、同年、毎日出版文化賞、60年には日本児童文学者協会新人賞、アンデルセン国内賞受賞をそれぞれ受賞。以降ファンタジーの第一人者として活躍。 1967年、『おばあさんのひこうき』(小峰書店)で厚生大臣賞・野間児童文芸賞受賞。1988年、一連の創作活動に対し、巌谷小波文芸賞受賞。 その他主な作品に、「コロボックル」シリーズ(講談社)、「赤んぼ大将」シリーズ(あかね書房)、『おおきなきがほしい』(偕成社)など著書多数。
お気に入りの作家に追加する
佐藤 さとるさんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
100件見つかりました
表示
日本の童話名作選シリーズの本はどれも文章が美しく、物語の世界観を良く表した挿絵も素晴らしく読みやすいので気に入っています。このお話の本筋を味わうには中学年以上かもしれませんが、文章と挿絵のバランスも良・・・続きを読む
読み応えのある300ページ以上の児童書です。 戦国の世を舞台に、人と天狗とが入り交じりながら物語は進んでいきます。 天狗の生活やしきたりもくわしくえがかれているので、現実とは違った世界観が感じられ・・・続きを読む
戦国の世を舞台にした、人と天狗が入り混じりながら物語が進んでいく児童書です。 天狗の生活やしきたりもくわしくえががれていたり、天狗という現実とはまた違った世界観を感じられる1冊です。 時代背景も武・・・続きを読む
私が小さい頃、兄のお気に入りの本でした。お気に入りなので全然貸してくれないので、兄が大きくなって手放すのをずっと待っていました。 最近、長男が読んでいた旅猫リポートという本の表紙を見て「あ、あの・・・続きを読む
こちらの本は、児童書シリーズの「コロボックル物語」ではなく、絵本版「コロボックル物語」です。 児童書シリーズは小学校中〜高学年向けなので、小さいお子さんにはこちらの絵本版がわかりやすく、読み聞かせな・・・続きを読む
【えほんどうが for dキッズ】プレゼントキャンペーン
お子様モデルオーディション撮影会!&ライフプラン相談会
【写真&エピソード募集】おしえて! あなたの推し猫絵本
【Amazonギフト券2000円】幼児教室体験でプレゼント
【ご招待】大型人形劇「はらぺこあおむしショー」
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索