新刊
家守神(3) 金色の爪と七不思議

家守神(3) 金色の爪と七不思議(フレーベル館)

拓の小学校で怪事件発生!?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
よるよ

よるよ (偕成社)

全文が回文でできた絵本!

  • ためしよみ
かえってきたゆうれいコックさん

かえってきたゆうれいコックさん

  • 絵本
作: 正岡 慧子
絵: 篠崎 三朗
出版社: PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!

税込価格: ¥1,320

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2003年06月04日
ISBN: 9784569683997

出版社のおすすめ年齢:4・5歳〜

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

内容:おきゃくのこなくなったレストラン。ゆうれいとうさんは、みせにおきゃくをよびもどすため、むすこにいろいろなことをおしえます。

解説:きつねさんはコックさん。(こんなつかれるしごと、もういやだ)と思っていました。ある夜、きつねさんが寝ているところに、ゆうれいがあらわれました。きつねさんは、おどろいて叫び声をあげました。なんと、ゆうれいの正体は、きつねさんのことを心配したおとうさんでした。
 おとうさんは、きつねさんにさまざまなことを教えます。市場での材料の買い方、スープをはじめとする料理の作り方、店のそうじの仕方、お客さんがきたときのあいさつの仕方などなど。毎日、きびしく教えてもらったおかげで、お店には多くのお客さんがくるようになりました。
 ところがある日、おとうさんがいなくなりました。そして、テーブルの上に手紙がのこされていました。「もうだいじょうぶだ、がんばれ。ちょうりばはいつもきれいに。……げんきでくらせ。とうさんより」。手紙を読みながら、きつねさんは泣きました。
 子を思う親の気持ちと、仕事の厳しさが伝わる絵本です。

ベストレビュー

親の愛

死んでも一人息子のことがあんじれて仕方なかったとうさんきつねは、

ただ可愛いから甘やかすのではなく仕事の基本を厳しく教える姿に、幽

霊になっても親の深い愛を感じました。

まだまだいっぱい教えることがあったのに、亡くなってしまっていつも

子供の傍にいたのだと思いました。やっぱり繁盛しなかった理由をいく

つも指摘して自分が出来る限りを息子に伝授してとうさんきつねは安心

したと思いました。とうさんきつねのいいつけを守り、これからもお店

は繁盛していくと思いました。でも気になって時々とうさんが来ている

のに分かる気がします。

幾つになっても親は子供のことを気にしているのだと思うときつねさん

のようにうれし涙がでます。
(押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




知ることが未来を変える第一歩『ようこそ こどものけんりのほん』を親子で読もう!

かえってきたゆうれいコックさん

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.13

何歳のお子さんに読んだ?

じいじ・ばあばの声 1人

じいじ・ばあばの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら