並び替え
8件見つかりました
トンボ、それもオニヤンマを捕まえようとしていますね。 オニヤンマの動きはすばやいし、虫取網は無いしで、かなり苦戦している様子です。 すると、予想もしなかった作戦(?)が飛びだして、驚きました。 自分が草になることで、新しい感覚になったのではないかと思います。
投稿日:2014/04/06
「おにやんまー」を追いかけている自分の子供時代が懐かしいです。 近所の駄菓子やさんの軒先で地面に絵を書いていた主人公にも懐かしさ を感じてとても和みました。主人公が自分で草になって右手の人差し指 を堂々と一本出している絵が凛々しくてかっこよかったです。 とても優しい気持ちになれて昔の自分になれて嬉しかったです。
投稿日:2011/02/17
表紙の男の子の生き生きさにひきつけられちゃいました。うちの子供もこういう事やりたいだろうなぁ〜なんて思っちゃって。子供って裸大好きじゃないですかぁ〜。だから機会があればすぐに裸になろうとする息子たちは、この表紙の絵を見て「なんで草で隠してるんだろう〜うまいことひっついてるね」って!そこに注目かいなぁ〜!!でもこの男の子がとんぼに向かって人差し指を必死にのばして、とまるか待ってる。そんな真剣な姿は息子達も共感できるみたい。「もっとピンと伸ばすと来るかもね」とかコメントしてました。虫の事になると真剣になる息子達にはとても興味のある絵本だったみたい。
投稿日:2009/10/06
裸の男の子が体に木の葉をつけている表紙がとても印象的です。 とんぼを必死で捕まえようとするぼく。この裸の意味は、とんぼを捕まえるために自然と一体化したつもりの姿というところに、子どもらしさを感じました。 子どもがおもしろさを感じたのは、別の部分でしたが、風や草と一体化できる子ども時代っていいなと思いました。
投稿日:2009/01/20
自然と一体化になるってどんな感じなのかな〜 トンボを追いかけるときの気持ちってこんな感じなのかな〜 裸の男の子の気持ちに共感でした。 子供達もどんどん服を脱いでしまう男の子の気持ちに 笑ってみていましたよ。
投稿日:2008/07/20
元気に男の子が野っ原を飛び回っている姿に、読んでいてとてもスカッと気持ちが良かったです! 爽やかな気持ちになりました。 少年のトンボとりのお話なのですが関西弁で書かれているのもピタッと物語にはまっていてよかったです。 子供達に読んだ後、主人も改めて1人で読んでいたのですが、小さな頃外をかけまわって遊んだことを思い出していたようで懐かしく感じていたようです。
投稿日:2007/09/30
「トンボとりといえば・・こうだったのよ!」と思わず息子たちに力説してしまったなんだか懐かしい絵本でした。 新装版ということで昔からあった本なんですね・・ 道で『おにやんま』をみつけた少年が追いかけて追いかけて おにやんまを捕まえようとするのです。 おにやんま・・・我が家のまわりでは本当に見なくなりました・・・ あみさえあればいっぱつやのになぁ・・・ と指をくるくる回してとんぼの目を回したり帽子なげたり・・ 最後は自分が草になればいいんだとおもいつき・・・ 夏の風うぃ感じるさわやかな読後感で、詩のような大阪弁の短い言葉も夏らしさを出している感じでした。 夏におすすめの1冊です
投稿日:2007/09/14
名作の復刻版です。娘が虫捕りそれもトンボとりが大好きなので読みました。娘もトンボやちょうちょを捕まえる時に網がなかったらぼうしで最初は捕まえようとします。そして次は指をたてて止まらせようとします。そう、まったく同じなんです。そういう私が最初に始めたんですが・・・。だからこの男の子の気持ちがすごーく分かって、まるで自分が空を飛んでいるかのかのような気分を味わえました。関西弁のお話というのも関西出身の私にはぴったり。夏の絵本です。
投稿日:2007/09/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
大賞受賞記念!ピタゴラスプレゼントキャンペーン開催
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索