新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

いろいろいろのほん」 ママの声

いろいろいろのほん 作:エルヴェ・テュレ
訳:谷川 俊太郎
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2014年05月
ISBN:9784591139790
評価スコア 4.83
評価ランキング 172
みんなの声 総数 17
「いろいろいろのほん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 早速試してみました!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    本を開いて、「いろ」にさわってごらん。本をゆすってごらん…。「いろ」が混ざりあって、ながれて、溢れ出すよ。フランス発の絵本です。さっそく白い紙と絵の具を持ってきて、試してみました。ポップな色使いが小さい子の興味をそそります。

    投稿日:2019/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵具あそびの前後に

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    絵具遊びを絵本で体験できる、おもしろい絵本。
    青+赤で?黄+青で?混ぜてみよう、絵本を傾けてみよう、ゆすってみようと、指示がありその通りにすると色が楽しく変わっていきます。
    その絵具の質感とかが本物みたいで、指で絵具遊びをしたくなります。
    絵具遊びの前後に読むと、お勉強にもなりますね。

    投稿日:2018/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • あそんで学べる絵本

    • キールさん
    • 30代
    • ママ
    • 福井県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    色を混ぜて新しい色を作る。

    そんなシンプルな内容ながら、前ページ通して遊べる絵本です。

    絵本をゆすったり、たたいたり、閉じて開いたり。
    ページごとにいろんな仕掛けをして新しい色を作ります。
    絵本なのに、アニメを見ているみたい!読み聞かせる側ではなくて読み聞かせしてもらう側になってみたいなぁといつも思っています。

    お絵かきも好きになり、保育園で絵具も使って遊ぶので、興味津々の内容だったみたいです。最初はこわごわでアクションはすべて母にやらせた息子ですが、二回目からうれしそうに本をたたいたりしてました。

    何回読んでも楽しい、そして、色への興味がさらに湧き出す素敵な絵本です!

    投稿日:2017/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一目見て、惹き付けられた一冊!

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    息子が3歳になって、色に興味をもちはじめ
    色の名前もたくさん覚えたけれど、色をまぜると
    新しい色ができるということを
    目から体から感じて覚えられたらたのしいだろうなと
    思っていたところにこちらの一冊を発見。
    まるまるまるのほん、もだいすきだった息子なら
    絶対欲しがるとおもって、みせてみたら、
    即答で、ほしい!とのこと。
    ゲームのように進んで、直感的に遊びながら
    色のことを学べる、とてもすてきな本です。
    結果、まるまるまるのほんよりも、さらに反応がよく
    大のお気に入りの一冊です。しばらくは、
    「◯色と◯色をまぜると何色になる?」攻撃が
    続きました。
    0歳の妹も、兄が読んでいるのをみてか、
    色の部分をちょんちょんとさわって遊んでいます。
    本当のえのぐで「いろいろいろのほん」ごっこを
    してみるのもいいかも!

    投稿日:2016/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色の実験

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    『まるまるまるのほん』の色バージョンといったところでしょうか。
    文章の指示に従って、本の画面をたたいたり手を当てたりしてその変化を楽しみます。
    注目は、色の実験のように混色が実感できるということ。
    本当に絵の具を混ぜているような感覚になるから不思議です。
    そう、その様子が実に見事なのです!!
    これはもう、体感するしかありません。
    軽快な文章は、谷川俊太郎さんも一役買っていそうですね。
    色彩の勉強にも、ぜひ。
    幼稚園児くらいから、大人も夢中になりそうですね。

    投稿日:2016/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいですね!

    色遊び,幼児期の子供は大好きですよね!
    我が家の娘も。
    こういう遊びってすごく大切だと親の私から見ても思います。
    でも実際,家で好きに絵の具を使って遊んで〜とはなかなか言えなくて(笑)。
    こちらの絵本は,色と色の楽しさを見て楽しめます。
    実際にもやらせてあげよう!と親は思っちゃうかもですよ(笑)。

    投稿日:2016/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 画面の使い方、文字デザイン目を惹きます

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子14歳

    「まるまるまるのほん」の作者の邦訳出版2作目(たぶん?)です。
    「まるまる…」と同じく、邦訳は谷川俊太郎さん。
    谷川さんがとても楽しく邦訳された感じが言葉と言葉の端々から伝わってきます。

    今回のテーマは「色!」
    色を使った作品は結構見てきましたが、やはりこの作者独特の画面の使い方が目を惹きます。
    原作の方の活字も同じような場所に書かれるているのでしょうか?
    この柔らかい字の感じが作品をより引き立ててくれている気がしました。
    いろんな色を混ぜてみると……?というものなので、
    読み聞かせなら4,5歳くらいから小学校中学年くらいまで行けるんじゃないでしょうか?

    投稿日:2015/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵の具が乾く前に

    • たかはしみほさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子9歳、男の子5歳、男の子2歳

    同じシリーズの「まるまるまるのほん」を読んでいたら、
    隣で聴いていた9歳の兄が
    「これ、絵の具が乾いてないときだったら、色が混ざったのにね」
    と、言うので「?」となったんですけど・・・・・
    兄だけが、一足先に、どこかの本屋さんで
    「いろいろいろのほん」に出会っていたということに
    後から気付きました。
    子どもは「絵本の絵が動いて見える」とよく言われますが
    9歳になった今でも、この印刷された絵の具が
    まだ乾いていない絵の具に見えているんですね。
    素晴らしい想像力と感心するやら羨ましいやら。
    だけど、それは、実体験があるからこそ、
    絵の具で、実体験をしてるからこそ、
    より一層楽しめるのだと感じました。
    これは、一見小さい子向けの本に思えるかもしれませんが、違いますね。
    実体験がある子にこそ読んであげたい絵本だと思います。

    投稿日:2015/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本で遊ぶ

    絵本を使って遊べる新感覚の絵本。前作「まるまるまるのほん」をおはなし会で読んでもらったことがあり、とっても楽しかったことを子どもたちが覚えていたので、同じ作者の新作も期待していました。
    絵本を読みながら、えのぐ遊びも楽しめちゃうという画期的な絵本。子どもたちも大興奮で、ペタペタ触ったり揺すったり。「本が破れちゃうよお」と心配になるほどでした。
    今度おはなし会で読んでみようと思います。大盛り上がりかな?楽しみです。

    投稿日:2014/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子間のコミュニケーションにも♪

    3歳3ヶ月の息子に図書館で借りました。
    彼は、まだ、1度しか絵の具を使ったことがありませんが。。。

    こちらも読み手参加型の絵本。
    触ったり、なでたり、振ったりして楽しみます。
    そして、色の基本も体験できちゃいます。
    「読む」というよりは、「遊ぶ」というイメージ。

    息子は、とっても楽しみながら読んでいて、
    ほかにも自分で遊びを作り出して、
    この絵本を読んでいました。
    親子でのコミュニケーションを作るにも良さそうです。

    投稿日:2014/06/23

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / おたすけこびと

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.83)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット