新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

こそあどの森の物語(1) ふしぎな木の実の料理法」 ママの声

こそあどの森の物語(1) ふしぎな木の実の料理法 作・絵:岡田 淳
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,870
発行日:1994年
ISBN:9784652006115
評価スコア 4.75
評価ランキング 873
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 個性的な家々

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    内気な男の子スキッパーが木の実の料理法を調べるために、森のみんなの家をまわるお話です。

    人と関わることの楽しさを次第に感じていくスキッパーの微妙な気持ちの変化が、とてもよく表現されています。
    そしてこの作品の面白いところは、お話の内容だけではありません。
    森に住む人々の家が、どれも個性的で大変面白いです。
    住人の性格も様々。
    個人的にふたごのレモンとアップルのやりとりが、とても愉快で気に入りました。
    (スキッパーにとっては、一番苦手なタイプだったかもしれませんけどね。)

    人とのふれあいの温かさ、楽しさをしみじみと感じることのできる物語です。

    投稿日:2009/06/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • ウニマルがすてき

    日本版ムーミンという紹介で読んでみました。
    ホント海外の作品のような世界観で
    すっかりその世界にはまってしまいました。

    まず挿絵が素敵。
    登場人物の部屋が家が素敵で
    こどもはじ〜とその部屋を見て
    「いいなぁ〜ここに部屋があって。
    みてみてここに階段が」と見入ってました。

    そして主人公のスキッパーのうんざりした顔!
    いやいやながら人に会いに行ったり。
    娘のもつ主人公のイメージとはじめは違ったものので
    スキーパーの話をする時にどきどきする感じや、
    人と会ってはずかしがるところ
    自然に読み進めていけました。

    はでな作品ではないのに
    読んだ後にこの作品すきだなぁ〜と
    親子ともども思えた作品です

    投稿日:2010/12/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大好きな作品の1作目

    大人になってから、絵本や児童書を読むようになったきっかけになった本。
    こそあどの森の世界や生活、住人達が大好きです。

    博物学者のバーバさんから送られてきたふしぎな木の実。料理法がわからず、無口で人と関わるのが苦手なスキッパーが森の住民たちに調理法を聞いて調べることに、、。

    じんわりと、暖かい飲み物を飲んだ時のように温かい気持ちになれる一冊です。

    投稿日:2022/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • しだいに夢中に

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    昔、学生だった時に読みましたが
    内容はすっかり忘れていて、
    お薦めされていたいたので、
    毎晩寝る前に少しずつ読みました。

    最初は、あまりはまらなかった子どもたちも、
    個性的なキャラやスキッパーが変わっていくところに
    しだいに夢中になって聞くようになりました。

    最後のほうは、声を出して
    きゃっきゃと笑いながら聞いていました。

    私もこんなに面白いお話だったのかと
    もう一度読み直すことができてよかったです。

    投稿日:2021/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズの1作目

    こそあどの森の物語シリーズの1作目です。
    こそあどの森で暮らすようになって10年も経つのに、みんなと馴染めずにいた恥ずかしがり屋のスキッパー。
    ある日、南の島へ旅に出たバーバさんから手紙と木の実が届きます。
    木の実の料理法を知るため、森の住人たちを訪ねて歩き、人との関わりを克服していく成長のお話。
    この本は、子どものためにと思って購入しましたが、自分も夢中になって読みました。
    シリーズの続きも読みたいです。

    投稿日:2021/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズもの第1巻!

    小学校中学年の子供の読書にぴったりな児童書に思います。
    ちょっと不思議で個性的な家々のある「こそあどの森」。
    気に入ったら次々と読んでいけるのは、シリーズものの嬉しいところですね。
    まずは、こららの第1巻からですね!

    投稿日:2020/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふわふわした雰囲気

    なんか人気ある本らしいってことで読んでみることに。
    全体的にそこまで大きな展開があるわけではないのですが登場人物がユニークで面白いです。息子は普段、わかりやすく面白く楽しく、展開の激しい本を好んで読んでいるので、最後まで読み終わらないかな?と思っていましたが、意外にも最後まで読んで、「結構面白かったよ。」と言っていました。

    投稿日:2019/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうしましょう?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    ふしぎな木の実をもらっても料理法がわからない…。
    みんなのところをまわって料理法を聞きますが、この実のことはみんなも知らないみたいです。知らない中でもみんな一生懸命考えて手助けしようとしてくれるところがいいですね。
    みんなのキャラクターが良かったです。
    中でも私はふたごちゃんのアップルとレモンがかわいくてお気に入り。

    投稿日:2014/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後はほんわか

    岡田淳さんの作品が好きです。
    これは知らないシリーズだったけど、人気のある本だということで借りてきました。借りてきて、私のほうが先に読んでしまいました。

    主人公のスキッパーは、ちょっとつかみどころのない少年。
    表情もなく、笑わない。内気で人付き合いなんかとても出来ない、静かに本を読んで過ごすのが好き、といったぱっとしない少年です。

    でも、不思議な実、「ぽわぽわ」のおかげで、最初は仕方なくではあったけれど、いろんな人と話をせざるをえなくなり、そして、だんだんとそのことが楽しくなっていくのです。

    こそあどの森に住む人たちは、ほんとに不思議な人ばかり。住んでいる家も実にユニークで、ところどころに出てくる挿絵で、その家の間取りを見るのも楽しい。

    最後は、なんだか、ほわ〜っとあたたかい感じに包まれて問題も解決。シリーズものらしいので、ぜひ次の巻も読みたい!

    投稿日:2011/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポアポアの味

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    スキッパーは南の島で研究中のバーバさんより不思議な木の実と
    その料理法の手紙をもらいます。
    ところが配達途中に濡れた手紙はインクがにじんでいて読めません。
    仕方なくスキッパーは、無口にもかかわらずその手紙の解読のため、
    森の住人を訪ねることになりますが・・・。

    以前ブックトークで紹介されていたのですが、
    なるほど、面白い展開です。
    スキッパーが訪ねる家も魅力的です。
    最後に料理法が解明するのですが、とてもおいしそうですよ

    投稿日:2011/02/27

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット