新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

われた たまご フィリピン民話」 ママの声

われた たまご フィリピン民話 作・絵:小野 かおる
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2024年04月03日
ISBN:9784834014563
評価スコア 4.09
評価ランキング 26,527
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • つみあげうた(きりなしうた)?

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子21歳、男の子19歳

    フィリピン民話。
    ミフウズラの夫婦の留守中、巣の中の卵が割れていたのです。
    そばには馬の足跡。
    早速夫婦は原因究明に出かけます。
    ところが、馬はニワトリに驚いて、ニワトリはサルの落したヤシの身に驚いて、と、
    皆他の原因が明らかに。
    その様子が、いわゆるつみあげうた(きりなしうた)?で展開していきます。
    最後は人間の子ども、ユアンにまで行き着きますが、
    彼の理由には、こちらまで納得でしょうか。
    それでも、夫婦まで納得してしまうのにはびっくりですが、
    昔話らしい大らかさがいいですね。
    動物たちの様子が生き生きと描かれ、フィリピンらしい家々の様子など、
    絵もたっぷりと楽しんでほしいです。

    投稿日:2015/04/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • やっと見つけました

    夫が昔、こどものころ読んでいたそうです。
    ストーリーを聞くだけでは、なんと空しいお話かと思っていましたが、とても気になっていました。
    ようやく図書館でみつけたので借りてきました。

    一度読んだだけではやはり空しさが残りました。
    ただ息子は動物がたくさん出てくるのでそれなりに楽しいようです。
    読んでいるうちに、動物にもそれぞれ言い分があるのだな、と思うようになりました。

    そして、物事には原因と結果がある、ということを教える教訓のようなお話なのかもしれません。

    でも、わざわざ買って読むことはないだろうな、と思いました。

    投稿日:2016/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間に対する戒め?

    タイトルの様に深読みすることも出来るかなと思いますが、
    単純に言葉遊び、繰り返しを楽しむ本なのかな?とも思います。

    息子は小学生になり、言い訳する事も多くなりました。
    本人にとっては正論な時もあるんでしょうが。

    でも、もし間違った事悪い事をするつもりじゃなくてもしちゃったら
    ちゃんと「ごめんなさい」「ごめんね」が言えたらいいなと思いました。

    まさか最後に人間にたどりつくとは・・・。
    でも、今は「蚊ぐらい我慢しなさいよ。」とは言えない時代
    だからやっぱり「そんなつもりじゃなかったの。ごめんなさい」かな?

    投稿日:2014/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白くないところが面白い本。

    • ぴいママさん
    • 20代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子2歳、女の子0歳

    4歳半の息子に。
    福音館の「こどものとも傑作集」は、子供にとってためになる本なんだ!という先入観のもと、絵が微妙だなぁと思いつつこの本を借りてみました。子供に読む前に予習として読んでみましたが、1回読んだ感想は『えっ?』でした。
    留守中にたまごを踏まれてしまったみふうずらの夫婦は、そばに馬の足跡があったので馬に文句を言いにいきます。しかし馬は、にわとりが騒ぎだしたから駆け出してたまごを踏んでしまったと…。夫婦はにわとりの所へ行き、どうしてぎゃあぎゃあ騒いだのか訊ねます。にわとりの答えは「さるがやしのみをおとしたから おどろいてさわいでしまった」。
    それぞれの理由を聞き、原因追求に向かう夫婦。途中で『これはきっと最終的にみふうずらの夫婦に原因があって、悪い行いをすると自分に返ってくると言う教えだな』と予想しました。が、全くハズレ。最後の男の子の言う理由は『ちを すわれるのが いやだからだよ』。これを聞いた夫婦は、割れたたまご所に帰っていきました。
    『えっ終わるの!?何にも解決してないじゃん!』と思いましたが、こちらのレビューを読み、納得しました。この物語は言葉遊びになっている と。確かに、「おおきなかかぶ」のような表現方法です。

    息子は黙って聞いていましたが、読み終えた後、自分で絵本を開いて絵を見ながらそれらしい物語を読んでいました。この物語が何を伝えたいかは、それぞれが感じたままでいいんじゃないかな と思います。逆に、深く深く読み解くのも、色々な解釈が出てきて面白いと思います。

    投稿日:2012/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 事情徴収?

    フィリピン民話です。

    みふうずらの夫婦が、留守中に大事な卵を全部割られてしまいます。
    近くに馬の足跡があったことから、犯人探しが始まるのですが・・・

    すぐに容疑者が見つかったと思いきや、それぞれごもっともな理由があり、
    どうしても責められないんですよね。
    みふうずら夫婦は、話に出てきた生き物たちに次々と事情徴収をしていきます。

    その時のセリフにお決まりのフレーズがあって、リズミカルに話が
    進んでいくのと、話を聞くたびにセリフがどんどん増えていき、
    いろんな事情が全て繋がっていくところにこのお話のおもしろさが
    あるように思います。

    とはいえ、こんなに長く繋がるとはすごいですね。
    最後の事情徴収で、誰のせいでもなかった時、やっとみふうずらは
    われたたまごの元へ帰っていくのです。

    みふうずら夫婦は、一体何に対して納得して帰ったのか?
    生き物たちは、責任転嫁して罪から逃れただけじゃないか?

    いろんなツッコミどころはありますが、これは単純に、
    「世の中には、仕方のないこともある」ということで良いのでは?
    と思います。

    この絵本は、子どもが園児の頃に何度も読まされましたが、
    水牛の鼻の穴にヘビがもぐりこもうとしたというシーンで
    いつも大笑いしていました。

    難しいことは抜きで、純粋に言葉の繋がりを楽しんで読めばOKだと思います。

    投稿日:2011/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストーリーを楽しむより

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    こういう風にお話がぐるぐる回るやつをなんていうんでしたっけ?
    昔話に多いですよね?
    これはフィリピンの民話だそうですが、ストーリーを楽しむよりも、
    トントンと進んでいく言葉遊びのようなところを楽しむものかな〜と、思っています。

    なんと初版は1972年に、「こどものとも」の発行されています。
    私の手元にあるのは1997年に再編集されたもののようです副題に「こどものとも世界昔ばなしの旅」と書いてありました。

    絵もはっきりしていて見やすいし、フィリピンという国のお国柄が見えてきそう風景も楽しめます。
    学校や幼稚園などの読み語りにもお薦めです。

    投稿日:2010/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 積み上げられる言葉

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    このようなお話は各地にあります。
    言葉あぞびを楽しむおはなしです。
    しかし、この絵本は全体に色を押さえた地味な感じで、楽しさが伝わってきません。
    たまごを割られた悲しさが伝わって、とても切ない気持ちになります。
    このようなお話は、物語としてではなく、言葉がどんどん積み上げられていくところを楽しむものです。
    だから、絵本よりも耳で聞くほうが楽しめると思いました。

    投稿日:2009/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • フィリピン民話。

    とっても切ないお話です。
    現実的で弱いものは泣き寝入りをするしかない、みたいな・・・。
    親の子に対する愛情も伝わってきます。
    みんなそれぞれに事情があって、それぞれが人に迷惑をかけたり、世話になったりして生活しているんだなあ・・・と改めて感じました。
    子供にはどこまで理解できるか分かりませんが、うずらの夫婦のぶつける場所がない悲しみを少しでも受け止めてくれたらいいなあ、と思いました。

    投稿日:2008/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / かいじゅうたちのいるところ / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.09)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット