新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

いちねんせいのがっこうたんけん」 ママの声

いちねんせいのがっこうたんけん 作:おか しゅうぞう
絵:ふじた ひおこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2008年03月
ISBN:9784333023189
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,987
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • 小学校への期待がふくらむ絵本

    小学校入学を楽しみにしている年長児から、新一年生となった6歳の子にピッタリの本。

    本のタイトルどおり、図工室・音楽室・図書室など学校のいろいろな教室を探検するという絵本です。

    登場する子ども達が各教室ごとに子どもらしい様々な発見や驚きを見せ、共感のもてる内容になっています。

    探検をサポートするのは2年生のお兄さんお姉さん。
    1年生の素朴な疑問に優しく答えてくれたり、探検の途中で起きたハプニングにも頼もしく対応してくれたり。。。
    そんなお兄さんお姉さんのサポートで、探検していくうちにどの子も学校生活への期待をますます膨らませる様子が伝わってきます。

    息子の学校でも実際に2年生の引率で学校探検をしたそうです。
    「オレもここ行った〜!」と得意げに話し、自分の学校の説明を饒舌にしてくれました。

    小学校への期待がふくらむ絵本だと思います。

    投稿日:2010/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4月に小学校へ入学して1年生になったばかりのしゅんちゃんが主人公。

    ある日、2年生のお兄さん、お姉さんと学校探検をすることになります。
    「学校探検って、なあに?」
    しゅんちゃんの学校探検が始まります。

    うちの子は2年生ですが、1年生の時はやっぱりしゅんちゃんと同じように、
    2年生のお兄さん・お姉さんと学校探検をしていました。
    そして、2年生になってからは、1年生を引き連れて、学校探検へ連れ出す番。
    両方経験済みの息子は、「(自分と)同じだ〜」と言いながら読んでいました。

    まだ知らない学校には、知らない場所がたくさんあるんですよね。
    1年生になったら、こんなこともするんだよ!と教えられる一冊です。
    小学校への入学を控えたお子さんにオススメです。

    投稿日:2010/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくの学校と一緒だぁ!

    今年1年生になった上の子に読みました。
    うちの子も入ってすぐ、2年生とがっこうたんけんに
    行ったようなのでもう少し早くこの絵本に出会いたかったな
    とは思ったのですが本当に楽しく聞いて見ていました。
    「ぼくも2年生と一緒にがっこうたんけんしたよ」とか
    「体育館が同じだよ」などと楽しそうに見ていました。
    作者が校長先生と同じ名前?!かもっていうところも
    見ると楽しいです。
    今からでも1年生に読んであげて欲しい絵本です。

    投稿日:2009/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生になったら是非!!

    こちらの本を初めて読んであげたのは小学校の入学前でした。
    そのときも興味深く聞いてくれたのですがどちらかというと「しょうがっこうのいちにち」のほうが親しみを持ち気に入ったようでした。

    1年生になってしばらくたってからこちらの絵本を読んだとき、明らかに娘の夢中度がアップしているのに気づきました。

    図書室に図工室、音楽室に家庭科室、理科室・・など
    自分も入学して学校探検して覚えた部屋がいくつも出てきたのでしょう!
    これあるあるー!などと自分の学校生活に照らし合わせている様子がうかがえました。

    給食室だけは我が家の娘が通う学校にはないので、給食センターでこんな風に作っているんだーととても興味深そうに眺めていました。

    文字も多く読み応えはありますが一年生になればこのくらいの絵本もじっと聞いていてくれますし、何より楽しい内容なのでピカピカの1年生にはもってこいの絵本だと思います。

    2年生のお兄ちゃん達がお世話をしてくれるというのもいいですね。
    これは一読の価値アリ!

    投稿日:2009/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学生の心を捉えるみたいです

    • リレカさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、女の子6歳、男の子4歳

    小学1年生の次女がゴールデンウィーク明けに、学校探検をするというので、ぴったりの本をみつけました。
    本の中では2年生が学校の中を案内してあげるのですが、1年違うだけでずいぶん頼もしいお兄さん、お姉さんにみえます。
    校長先生のネームプレートが作者の方の名前になっているのを発見!
    シリーズで「いちねんせいのいちにち」という本もあるようなので、そちらも読んでみたいです。

    投稿日:2009/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年生になる前に

    一年生になる前に読んであげました
    丁度、進学する学校に見学に行き
    上級生のお兄さん・お姉さんに
    案内してもらった時期なので
    「あ〜これみたよ!」
    「お兄ちゃんがこういってたよ!」と
    話に花が咲きました。
    1年生になる前にオススメですよ

    投稿日:2009/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が何度も読んでいます

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    今度1年生になる息子が、興味津々で読んでいます。何度も何度も!
    学校探検のようすがとっても楽しく描かれていて、いっしょに学校をめぐっている気分になれるのが、息子はたまらないんでしょうね。
    1年生を案内してくれるのが、ちょっぴりお兄さん・お姉さんの2年生っていうところが、またかわいいところでした。
    この本のおかげで、学校に行く前から学校のことがわかったような自慢気な息子ですが、本当に学校探検をするときには、この本と照らし合わせながら楽しむんだろうなあと思うと、早く感想を聞きたくなってしまいます。
    学校ってどんなところだろうと、期待と不安が入り混じっているこの時期にぜひ、読んでもらいたい一冊だと思います。

    投稿日:2009/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生に向けて

    • やや子さん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子5歳、男の子3歳、男の子0歳

    もうすぐ1年生になる息子に読みました。
    いろんな教室の中を絵本の中で一緒に探検。
    絵もはっきりしていて分かりやすく、身近に感じる事がたくさんなので息子も興味深々!
    「明日も読んでね!」とすぐに気に入っていました。
    特に息子は保健室が気に入ったようです。
    読んでいる私も懐かしくなり、楽しかったです。
    1年生にむけて、小学校は楽しいところだよというワクワク感を与えてくれる1冊です。

    投稿日:2009/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうすぐ一年生の息子に^^

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    もうすぐ1年生の息子に読んであげました^^
    早い事で、来年に4月には息子は小学生。
    嬉しいような淋しいような切ない気持ちでいっぱいの母です。

    本人は楽しみな気持ちの方が大きいようで、この絵本にも興味深々!
    一緒に学校探検をした気分になりながら読みました^^

    小学校はどんな所?
    6年間も通ったはずなのに「お勉強する所」くらいしか思い出せなくて、この絵本を読みながら「そうそう!こんな教室もあったあった!」と懐かしい気持ちに浸れました。

    音楽室に図書室、理科室、体育室。
    詳しくわかりやすく描かれています。
    この一冊で学校はどんな所で、どんな事をするのかイメージできる事と思います。
    来年一年生の年長さんにピッタリ!!

    息子もこんな風に学校探検するのかな?^^
    不思議だなぁ〜。

    投稿日:2008/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盛り上る

    息子が1年生になってから「1年生」とタイトルにあるものはなるべく読んでいます。

    この本にあるように、1年生は学校探検をするのですよね。

    読んだのは夏休み中でしたが、「ここも行った」と読みながら、入学当初を思い出しているようでした。

    そして、読み終わった後「学校のさ、骸骨に夜に触ると消えちゃうんだって」と学校の怪談のような話を息子がしてくれました。

    1年生の春に読むのが一番盛り上るのではないでしょうか?新一年生にお勧めします。

    投稿日:2008/08/10

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット