新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

どどどどど」 ママの声

どどどどど 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1992年10月
ISBN:9784032046601
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,493
みんなの声 総数 45
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • エンジン音かと思いきや…!

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、女の子6歳、女の子4歳

    「どどどどど」というタイトルとブルドーザーのイラストから
    ブルドーザーのエンジン音や 猪突猛進なイノシシを連想してしまいましたが、
    その勝手な想像を 良い意味で裏切ってくれた作品でした。

    我が家の6歳の次女は ピアノなどは習っていないものの
    自宅のキーボードを弾くのが大好きなのですが、
    無意識にピアノを弾くように『どどどど どれみ』などと指を動かしている様子が
    なんだか可笑しいのと可愛いので、声をかけずに見入ってしまいました。
    ブルドーザーのエンジン音かと思わせておいて、実は「ど」から始まるのを利用?して
    音階にしてしまうアイデア、さすが五味さんですっ!

    投稿日:2007/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力がうまれる本です!

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    このシリーズは、子ども達も大好きです。

    読む側の表現力のとわれる本です。
    発音の仕方で、
    ・言葉の意味が変わる。
    ・気持ちが変わる。
    読む人、聞く人、みんなで想像をふくませられる素敵な本です。

    「どどどどど」
    トラクターの走る音の「ど」
    楽譜の上を走ります。
    「ど」がいつの間にか音楽に変わります。
    「どれれれ」
    「みふぁふぁふぁ」
    「そららら」
    楽しい音のリズムです。

    ひらがなが読めるようになった子供がはまりやすい本だと思います。

    投稿日:2006/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドレミを自然に覚えたね!

    • しょう☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子3歳、男の子1歳

    トラクターの動きをどれみの音で表現されてます。
    初めて本を読んだときから興味津々で、自然とドレミの音階を覚えて、3歳と1歳の子も自分で本を開けては「どみそ〜♪」と本を読んでます。

    投稿日:2006/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせる側も楽しくなっちゃう♪

    • 洋梨さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    「ぽぽぽぽぽ」「るるるるる」「かかかかか」の次に
    読んだのが、この絵本です。

    飛行機が表情豊かな「るるるるる」にハマったお子さんなら、
    この「どどどどど」も、文句なしにハマると思います。
    今回登場するブルドーザーも、とても表情が豊かで、、、
    ホント不思議な絵本です。

    文字は「ど」だけではなく、途中から色々登場します。
    あれ?、、、そうです。「音符」になってるんです!!
    読み聞かせる側も、とっても楽しくなっちゃいます♪

    赤ちゃんでも楽しめますが、ウチのように、ある程度
    ひらがなが読める幼稚園児にも、ピッタリな絵本です。
    「ブルドーザーさん、ガンバレ!」と、応援しながら、
    自分でめくりながら読んで、楽しんでることもあります。

    ラストがサイコーです♪

    投稿日:2006/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音符が読めるようになる前に

    絵本としても楽しいのですが、音符が読めるようになる前の子が、これを見て言葉通りの音をピアノで弾いたり、歌ってみるのも楽しいです。
    1冊で、色々な使い方ができます。

    投稿日:2006/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブルドーザーが走っていくよ

    • ママちゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子2歳

     五線譜の山を、ブルが走って行くのですが、その音を音階で表現しています。実際にこんな音がして走っていたら面白いだろうなと思います。

    投稿日:2004/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんも一緒に・・・?

    • ミルクティさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    音だけの楽しい絵本です。
    シリーズで娘が大好きな本です。
    この本から、2ヶ月の弟も一緒にねんねの前の絵本に
    仲間入り。
    パパ、赤ちゃん、娘で楽しそうに「どどど・・・」。
    偶然かもしれないけど、この本だけは息子もじーっと見ていたり、声をあげて喜んでいます。
    理屈ぬきで楽しい本なんですね、きっと

    投稿日:2004/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音が楽しい♪

    図書館で借りた絵本です。
    初めて読んだときは意味がわからず、正直この本を選んだのが失敗だったかな??と思いました。
    しかし、1歳の息子に読んであげたころキャハキャハ楽しそうなんです!
    何度も何度も読んでくれと本を持ってきます。
    『どどどどど』とか『どみそそみど』とか、音のリズムが楽しいみたいです。
    最初、意味がわからなかった私も息子と読んでいる内に楽しくって好きになりました!

    投稿日:2003/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑顔になります

    図書館で借りました。
    読んだ!聞かせた!ところ、めくるたびに音が聞こえてくる絵本です。笑顔もいっしょに。

    投稿日:2002/10/05

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(45人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット