新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ぼくパトカーにのったんだ」 ママの声

ぼくパトカーにのったんだ 作:わたなべ しげお
絵:おおとも やすお
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1979年04月
ISBN:9784251000415
評価スコア 4.38
評価ランキング 13,975
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 気をつけよう!と絵本から学べる。

    三輪車や自転車に乗れるようになると,子供は自分の力で少し遠くに行ってみたくなりますよね。
    くまくんの心境や行動は,幼児期の子供たちには共感できる部分も多いかも知れません。
    今回は,「気をつけよう」という教訓にもなるお話にも思いました。

    投稿日:2018/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気をつけてね

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    さんりんしゃに乗ったくまたくんが一人で車道を走ってしまう話。
    いやー、無事でよかったですけど、親目線だとこれは怖いですね。
    本当に気をつけてね。
    本人は怖さを分かっていない感、パトカーに乗れて嬉しい気持ち等は、実際子供ってこんなだろうなーと思いました。
    子供は楽しんで聞いていたようです。
    子供にとって、パトカーに乗った!というのはやっぱりわくわくものなのでしょうね。

    投稿日:2017/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実際にされると、怖い

    久々にくまたくんを読みました。
    これ、絵本だからドキドキハラハラですみますけど、実際に我が子がやったら、怖くて不安でたまらないですね。物語で身近な冒険を楽しめる一冊というかんじです。
    ついつい、親目線で読んでしまいました。

    投稿日:2015/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ

    2歳11ヶ月の息子に図書館で借りて読みました。
    息子はパトカーに乗ってみたい、とよくいっているので。
    この本には見覚えが…。
    これは私が小さいころ、弟が読んでいた絵本でした。

    くまたくんが買い物にいったお母さんを迎えに、スーパーまで三輪車で出かけようとする話。
    途中で大きなトラックなどにひかれないか、ドキドキしながら読みました。
    これ、本当に息子にやられたら、ちょっと怖いです。

    息子は結構喜んで聞いていました。

    投稿日:2014/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反省してない?!

    くまくんシリーズ好きです。

    買い物に出かけたママを探しに一人で三輪車に乗って
    お出かけ。

    危ないと気付かないところがまだまだ
    幼い。
    ブー!鳴らされ怒られても
    バイバイ!
    健気です。

    ママの心配もどこ吹く風!

    最後の一言ににっこり。
    パトカーに乗れたことが嬉しいんですね。

    投稿日:2014/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもと親では・・・。

    親のハラハラをよそに、パトカーに乗ったことを自慢気に語るくまたくん。
    息子はこのお話が大好き。

    「あっ!みっくんとおんなじさんりんしゃ!」
    「みっくんもパトカーにのってみたいねぇ。」なんて言っています・・・。
    おいおいおい!

    お母さんがちょっと目を離したすきに冒険にでかけるくまたくん。
    読んでいる親の方がハラハラドキドキさせられます。

    でも、お話に登場する車は息子の大好きな働く車ばかり。
    そして、色鉛筆を使った優しい色遣いが、
    お話を盛り上げてくれます。

    くまたくんを探すシーンの読み聞かせで、「くまた〜くまた〜」と、
    いろんな方向に声を響かせると、探している感じがぐっと強くなり、
    楽しくなるのでおすすめです。

    我が家の目の前はすぐ道路。
    しっかり言い聞かせないと・・・ですね。

    投稿日:2013/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 違和感を感じてしまいました

    • 夜の樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    3歳の子供に読みました。

    子供は小さなくまたくんの大冒険にドキドキしながらお話を聞いていたようでした。

    が、親の私はというとクマとはいえ三輪車に乗る子供を置いて買い物に行くおかあさんや、おまわりさんにまで迷惑をかけたというのにほんわかした感じのラストにかなりの違和感が・・・・。
    この絵本がかかれたのはだいぶ昔のことなので仕方がないのでしょうが。

    こんなかわいいイラストの本を読んで違和感をもつ私って、ピリピリした親なんだろうな〜と思ってしまった一冊でした。

    投稿日:2011/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • あぶない!

    『くまくんの絵本』シリーズを何冊か持っていて、同じだと思ってよく見ずに借りてきました。同じくまさんのようですが、別のシリーズだったのですね。

    パトカーに乗るという、息子が好きそうな話だったので、わくわくしながら読みました。そしたら危ない話でした。親の方がひやひやしてしまいます。

    でも息子もちゃんと絵を見ていて、「くまたくん、道路を走っているよ。歩道をいかないとダメだよね〜」と言っていました。「一人ででかけちゃだめなんだよ!!!」とよ〜く言い聞かせましたが。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 危ない〜!

    いつもイイコでほのぼのさせられる、くまたシリーズ。
    今回はちょっと毛並みが違うようで、
    ハラハラドキドキの連続です。

    すっごく危ないってことに全く気づいてないくまた君。

    横断歩道をピャっと飛び出してみたり、
    ダンプカー相手に三輪車のベル鳴らしてみたり。

    危ないよ〜!!!

    息子がくまたと同じようなことになってたらと
    ハラハラドキドキがとまりません。

    一方のくまたくんは、車道で三輪車を走らせて
    いろんな人たちに手をふって
    無邪気なもんです。

    最後には心配してるみんなを尻目に
    「ぼく、パトカーに乗ったんだ!」

    ほっとするような、ほのぼのするような最後で終わります。

    読み終わった後、息子には、
    「絶対、くまたと一緒のことしないでよ!」と
    強く言い聞かせました。

    投稿日:2010/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物好きな子ども

    甥のリクエストで息子と甥に読み聞かせしました。

    今の時代、親が子どもから目が離せない時代でもあるので、
    こんなことは稀かもしれませんが。

    ちょっとした隙に子どもだけで出かけて行ったら
    親としてはひやっとさせられそうです。

    でも、乗り物好きな子どもとしては、パトカーに乗ってしまうって
    憧れることなのかなと。

    投稿日:2010/07/29

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット