話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

森のじゃんけんぽん!」 ママの声

森のじゃんけんぽん! 作・絵:はらだゆうこ
出版社:旺文社
税込価格:\1,362
発行日:2009年04月
ISBN:9784010695777
評価スコア 4.2
評価ランキング 23,704
みんなの声 総数 14
「森のじゃんけんぽん!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 平和

    じゃんけん勝ちたい!賞品欲しい!と思うのは全く正常な考えですが、この絵本のように「手をとって」「分け合う」ことができれば、世界は平和になるな?とスケールがでかい感想になりました。最終的にはキツネの作戦勝ち、ですね。

    投稿日:2024/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜいたくな本

    じゃんけん大会で決勝に残ったおおかみのボスときつねの大将。
    二匹がじゃんけんに勝つにはどうすればいいか・・・
    と作戦を練るところが見どころな絵本です。

    裏を読んだり、その又裏を考えたり・・・
    ほっこりするラストですが、5歳児には「裏を読む」ということが難しいみたいでした。

    投稿日:2017/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 探り合い

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子11歳

    じゃんけん会場で勝ち残ったのは、
    オオカミのボスと、キツネの大将!

    そして、景品は、ゴミ捨て場にあったごみ。
    ごみ!?って思ったけれど、
    ページをめくると、これが意外に、
    オオカミとキツネが燃えてます!

    そっかあ、ごみの中には、使えるものや食べ残しなどがあって、
    物を粗末にしてはいけないという作者のメッセージが読み取れて、
    ちょっと反省です。

    オオカミが必ず勝つための作戦・・・それは、
    「オレは必ずパーをだす。それで勝負だ!」
    と言い出したから堪りません。

    オオカミとキツネの腹の探り合いが始まります。

    でもそれって、考えれば考えるほど深みにはまって、
    わかんなくなっちゃうんですよね〜
    オオカミとキツネは、それぞれどんな結論を出すのだろうと、
    興味シンシンでした。
    それで勝敗は?

    最後は微笑ましいほのぼのとした光景に、
    誰もがほっとすることでしょう。

    投稿日:2011/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • たかがジャンケンされど・・

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    おおかみときつねが賞品をかけての大勝負です。勝負の方法はジャンケンです。

    ジャンケンは、たった3種類のどれかを出すだけの遊びですが
    考え出すとなかなか奥深い。
    そして絶対に勝ちたいと思ったとき、深みにはまることは誰でも経験があると思います。
    そんな心理を上手く描いています。

    作戦タイムの後で「ぼくがパーを出すから」と言い出した狼チーム
    狐チームは「それは作戦に違いない」「いや違うかも」と結論を考えます。

    この心理戦に、私も子供達も共感して楽しみました。
    最後の結論も良かったと思います。安心して楽しめる一冊です。

    投稿日:2010/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゃんけんの作戦

    おおかみときつねのじゃんけん大会。
    頁をめくると、突然始まってるんです。
    しかも、決勝戦。
    大人は”えっ”っと一瞬戸惑うかもしれません。
    それぞれの親分が作戦を立てて
    いざ勝負となるんです。

    じゃんけんの作戦タイムに30分もかける
    両者がユニーク。
    子どももそれからしばらくは作戦と同じように
    ”わたしがパーをだすから…”なんて言って
    いつもじゃんけんさせられました。

    投稿日:2009/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 結局勝ったのは?

    オオカミのボスとキツネの大将のじゃんけん勝負。
    1対1の真剣勝負。
    そこで、すぐにじゃんけんぽんだったらよかったけれど...
    オオカミが言った一言「俺は必ずパーを出す。」でかえってややこしい勝負に。
    キツネはオオカミの裏をかこうとする、その裏をオオカミはかこうとする、そして、その裏の裏をキツネが...
    でね、結局、どっちの勝ちで決まったのか?どういう展開になっていくのか、ちょっと予想がつかなかったけれど...
    なかなかの名勝負でした。なるほど、こういう展開があったのね、と納得。
    最後の終わり方がなかなか爽快!

    投稿日:2009/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 裏の裏??

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    おおかみときつねのじゃんけん決勝戦。
    買ったほうにはカラスからの商品あり。
    まず、子供たちには人って使えるものを捨ててしまうんだね〜。
    と、改めて思うことができました。
    話のほうは、気持ちの裏の裏を考えてじゃんけんをするところが
    ハラハラ感があって面白かったようです。
    きつねのほうがちょっと大人の対応かな〜と、思えました。

    投稿日:2009/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当のところは…

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    じゃんけん大会で、最後に残ったのは、オオカミのボスと、キツネの大将です。
    いざ、勝負というところで、オオカミのボスは、作戦タイムを取り、アイデアを出しました。それをきいた、キツネの大将も、作戦タイム。

    じゃんけんの勝負って、大事なところで何度か経験をして、悔しい思いをしたり、苦い経験もありました。
    何を出すか公表して、あとの成り行きを考える。なかなか面白い。正直、本当に出すのだろうか。相手は、どう出すのだろうか、その心の葛藤が、痛いほどわかってしまうお話でした。
    キツネとオオカミの描き方、そのしぐさや服装が、なかなかユニークです。目つきやら動作等、しばらくは、目に焼きついて離れそうにありません。

    投稿日:2009/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表情

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳1ヶ月

    表紙の主人公の表情が気に入ったのでこの絵本を選びました。じゃんけんがこれ程大掛かりで大会になるほど素晴らしいので驚きました。作戦タイムがあるのも良いと思いました。どんな先方で行くのか皆で知恵を出し合って決める場面も素敵だなと思いました。審判があるじゃんけん大会を私もしてみたくなりました。主人公の優しさが心に沁みる絵本でした。

    投稿日:2009/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっちが勝つカア〜?

    • はなたま*さん
    • 30代
    • ママ
    • 長崎県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    カラスが集めたゴミのお宝を得るために、オオカミとキツネが真剣勝負。
    物を大事に、という「エコ」を感じるところがナイスです。

    私はカラスのダジャレにニヤニヤ。また、たった1回のじゃんけんのためにオオカミとキツネのあいだに作戦会議と相手を動揺させるかけ引きがあり、くだらないようでそこが楽しめました。

    そして最後の結果には、「イエス、フォーリンラブ(^▽^)!」と言いたくなります。

    投稿日:2009/06/14

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / せんろはつづく

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.2)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット