新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

くまたくんちのじどうしゃ」 ママの声

くまたくんちのじどうしゃ 作:わたなべ しげお
絵:おおとも やすお
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1986年09月
ISBN:9784251000521
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,630
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 楽しみですね〜!

    「くまくんシリーズ」は,親の私が子供の頃からあるシリーズ絵本なので懐かしさを感じます。
    今回はくまくん一家が車を購入するお話です。
    車の購入はそう頻繁にあることではないので,絵本から体験するのもまたよいですね!

    投稿日:2018/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • お・おかあさん・・・

    ぜひ、おかあさんの表情と言葉に注目して欲しいと思います。
    子供向けの絵本と思えないほど
    なんだかとてもリアルです。

    お母さんの「どうでもいいわ」には
    正直ちょっとひきました。

    くまたくんがとっても嬉しそうに車に乗ってみたり
    お父さんもあれこれ見てるのとは
    対照的なお母さん

    でもちゃんと最後はみんな笑顔!

    投稿日:2013/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夫婦の温度差

    くまたくんシリーズを読むのはこれで2回目。
    大好きな乗り物がでてくるので、息子は大のお気に入りです。

    中でもこのお話は、ぜひ家族揃って読んで欲しいですね。
    大きな買い物をする時の夫婦の温度差がたまらなくおかしいです。

    息子を味方につけて、車を買おうとするお父さん。
    それとは対象的に、最初は気乗りしないお母さんのそっけない態度や、
    冷ややかな目がかなり笑えます。

    それでも、家族みんなが気に入って購入した車はやっぱり素敵ですね。

    昔の車が出てくるのですが、またその車がいい味を出しています。

    我が家も大きな車が欲しいなぁ。
    やっぱり後ろで寝られるワゴンタイプがいいですよね。

    投稿日:2013/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな車を買おうかな?

    車を買いにくまたくんが家族で出かけます。かっこいいものもたくさんありますが、買うのはやはり、みんなが乗りやすくて、狭くなくて、楽しめる車!ハイルーフで天窓つきの広い車を買ったくまたくんのパパに共感します。こんな車があれば、中で眠れるし、キャンプとかお出かけも楽しいですよね。昔は我が家もハイルーフの車がありましたが、引っ越した家の駐車場が小さくてもっと小さい車に変えました。だからこういう車に乗れる家族っていいなと思います。あと、見た目だけで車を選ばないという育児家族の教訓にもなりそうです。

    投稿日:2013/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自動車選び

    題名を見て、自動車に乗ってどこかに行く話かと思っていましたが、自動車を買うまでの話でした。

    今どきの車種とは違うので、古さが感じられてしまいますが、キャンプに行けるワゴンを選ぶあたりは、今も昔も同じだなと思いました。

    息子は、車は好きですが、車種などに特別に興味があるわけではなさそうで、期待したほどは喜びませんでした。息子も、自動車がどんどん走る話が良かったようです。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっとこんな感じ!

    まだ自動車がない我が家ですが、
    自動車購入の際はきっとこんな感じなんだろうなあと
    思いながら親子で読みました。

    車が欲しいと言い出したパパに、
    最初はあまり乗り気でないママ、
    自動車購入にノリノリのくまた。

    展示場でもかなり意見をしているくまたくん。
    なかなか車種に詳しくて笑えました。

    途中まで積極的でなかったママですが、
    最後のワゴンはみんな気に入った様子!

    みんなが気に入った車が買えてよかったね!
    と思うと同時に、
    まだ車のない我が家でゴメンネ、と
    息子に対してちょっと思わされた一冊でした。

    投稿日:2010/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車の型が今風ではないですね。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    男の子向けの車の話って、とにかくいくまに載って、走る。というイメージがありましたが、この絵本では、車の選定に時間をかけていて、面白いこだわりだな、と思いました。

    車の展示場のシーンは、やはりちょっと時代を感じますね。今とは雰囲気が違います。車の型もちょっと古いし…。
    主人公のくまた少年は、あれもこれも気になって、いろいろ乗ってみますが、お母さんはなかなか乗らないんですよ〜。
    最後まで、どうなるのか、結構ドキドキしました。
    この絵本は車が好きじゃないと、あまり楽しめないかもしれません。
    読んであげるなら、車好きのお子さんに!

    投稿日:2010/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自動車を買うんです!

    2歳9ヶ月の息子に読んでやりました。特別車に興味があるわけではない息子ですが、自分ちの車だけは特別視しているので、くまたくんちの自動車について、と思い読んでやりました。

    ところが、この本では車に乗ってどこかにでかけるというよりは、車を買うまでのストーリーなので、いろいろな自動車がでてきます。きっと車に詳しい子なら、その車の違いを得意げに説明して、喜ぶ本ではないでしょうか。私も詳しくないので、息子はへー程度に聞いていました。どちらかというと、買った車でその後どこへ出かけたのか?が気になりました。

    車が大好きで、特に乗用車に詳しいお子さんなら、この本はオススメですよ。

    投稿日:2010/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大友康夫さん

    大友康夫さんの作品だったのでこの絵本を選びました。お母さんの言動の変化がとても楽しかったです。お父さんと息子は車が大好きで色々な事を知っているのが素晴らしいなと思いました。お母さんはあまり興味がなさそうだったけれどお母さんの心を動かした車に出会って良かったと思いました。この車ならきっと楽しい思い出が沢山作れると思いました。家族皆が笑顔になれる車と出会って本当に良かったです。私も嬉しくなりました。

    投稿日:2008/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパの専門!

    絵本なのにかなりマニアックな車の説明。
    車好きのパパは、喜んで子どもに読んでいます。
    ママの一言は、まるで自分を見ているよう。
    どの家庭でも、きっとこんな風に車を購入しているんでしょうね。
    この本は、くまたくんちがキャンプに行く絵本とリンクするそうです。
    次は、キャンプのお話のほうも是非読んでみたいと思っています。

    投稿日:2008/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット