話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

このにおい なんのにおい」 ママの声

このにおい なんのにおい 作:柳原 良平
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1993年
ISBN:9784772101165
評価スコア 4.38
評価ランキング 13,990
みんなの声 総数 23
「このにおい なんのにおい」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 匂いに、色がついていたら

     目に見えない「におい」を、形にあらわしているのが楽しいなと思いました。匂いに色がついていたら、にぎやかですね。すーっと鼻にはいってくるようです。
     ページをめくるたびに、いろいろな匂いがでてくるのがおもしろかったです。

     食べ物や自然のにおいなど、ちゃんとかぎ分けれることが大事だなとあらためて思いました。
     今は、無臭とか人工的な香りがあふれていますが、本物のにおいをもっと大切にしなければ、と思いました

    投稿日:2012/04/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 見える色

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 5ケ月

    匂いが色にあらわされて見えるという発想がとても斬新だと感じました。色の中が、味噌汁、卵焼き、ソーセージという発想も本当に驚きました。ちょっと科学的な目も養われると思いました。食べものの匂いは比較的創造しやすかったですが”おつかい”のにおいには目を見張りました。匂いに対してとても敏感になれる絵本だと思いました。一番素敵な匂いは“我が家”の匂いでした。お母さんの匂いの表現がすべて肯定的だったのも素晴らしいと思いました。今まで登場した人たちが全て家族だったのかと思うと面白かったです。最後に”やられた”と思いました。

    投稿日:2007/10/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 興味深い

    においと色がテーマになっています。

    このにおいはなんだろうと。

    ページをめくると答えが出てきますが、

    最初はにおいが色で描かれています。

    その色は何を表しているか、

    色から想像するのです。

    それが意外とおもしろいなと思いました。

    投稿日:2024/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • においが見える

    「かおかおどんなかお」「やさいだいすき」など、柳原良平さんの絵本が大好きなので、こちらも読みたくなりました。
    切り絵で描かれたイラストが、何とも愛らしくて、大人もワクワクしてきます。
    目に見えないにおいを描くなんて、難しいと思うのですが、上手にビジュアル化されていて、さすがだなと思いました。
    季節のにおいというのが、素敵で気に入りました。

    投稿日:2020/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 匂いからの想像

    柳原さんの絵本は子供にとても分かりやすく、いい絵本が多いです。
    こちらの絵本も息子のお気に入りでした。

    匂いが連想する絵の帯となって、描かれています。
    朝の食事、外の匂い、いろいろなお店、季節、家族と生活。

    鼻をクンクンを鳴らして、読み進めます。
    一緒にわからない匂いは嗅ぎにいったりしました。十円玉の匂いって?
    ソーセージの匂いって?

    季節は忘れてしまっているので、色々と話を盛り込んだりジェスチャーして教えました。匂いは記憶との紐づけにとてもいいです。
    野菜や花もにおいを嗅がせます。

    幼児教育としてもよい絵本です。かなりお勧めです。

    投稿日:2016/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろなにおい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    朝起きて、朝のにおい、朝ごはんのにおい、食べ物のにおい…、春のにおい、夏のにおい…等々。本当に「におい」っていろいろたくさんありますよね。
    いろいろなにおいを感じられるって楽しいと思います。意識していないと気付かないものもあるかもしれませんが、感覚を大事にしたいです。

    投稿日:2015/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 臭いにおいだけじゃなくてね。。。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘と読みました。

    元々とっても鼻の利く娘で、
    主に臭いほうに敏感に反応してしまうのでちょっと悲しいのですが、

    この絵本にもあるように、
    「はるのにおい」「なつのにおい」
    「あきのにおい」「ふゆのにおい」

    を感じることを、大切に過ごしていきたいなぁと思いました。

    普段何気ないときに、
    「あ〜夏のにおいだなぁ」なんて感じると、
    なんだかとっても幸せな気持ちになれます。

    せっかく四季のある日本に住んでいるのだから、
    臭い匂いだけじゃなくて、
    今からは冬のにおいを、一緒に探して行こうと思った一冊でした。

    投稿日:2014/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い色彩感覚

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子18歳、女の子13歳

    小さなお子さんたちのお話会でも使える絵本かな?と、思って図書館で探してきました。
    柳原さんのはっきりした線づかいと色合いで、色々な『におい』の元が色となって描かれています。

    ちなみに表紙に描かれている薄茶とこげ茶と白と紅色のラインで現された食べ物はいわゆる【モーニング・セット】で、
    トースト・コーヒー目玉焼きにウィンナーソーセージでした。

    この絵本は食べ物だけでなく、身近ないろいろなにおいを感覚的に「色」で現してくれています。

    投稿日:2013/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • においに注目

    においに注目した絵本なので、面白いなと思いました。
    目に見えないものを、どのように描くのか・・・そんなことに、挑戦した絵本なのでしょうね。
    波型のリボンでにおいを表現することが、面白いですし、ぴったりだと思いました。

    投稿日:2013/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 匂いが感じられる

    2歳7ヶ月の息子と読みました。
    朝ごはんの匂いから始まり、コーヒーやウィンナーの匂いがしてきそうな気がしました。
    虹のような匂いの絵。最初は、これ目玉焼きだ!と分かりやすいのですが、途中からはさっぱり分からなくなります。
    でも、春の匂い、草の匂い、あなたのにおい、お母さんの匂いと色々な匂いが登場して、匂いを思い浮かべながら読み進みました。
    私には、なじみの匂いでも、あっこれは息子はまだ知らないな〜と思うものも出てきて、この匂い教えてあげたいなと思うものも沢山。
    春、夏、秋、冬と季節の匂いも出てきます。こういう季節の匂いを感じられる感性を持った子になって欲しいなと思いました。
    中々、読み応えたっぷりでさらっと読むのでは勿体無く、何度も読みたくなる絵本です。

    投稿日:2012/06/07

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット