話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

やさい」 ママの声

やさい 作・絵:平山 和子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1982年09月
ISBN:9784834009002
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,159
みんなの声 総数 115
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

102件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 改めて気付くきっかけに。

    色んな野菜の「畑の姿」「八百屋さんに並んだ姿」が出てきます。
    我は農業の盛んな地域に住んでいるので、よくご近所の大根畑のそばを「大根だよ」と息子に教えながら散歩します。しかし、息子は「葉っぱ!(大根じゃない)」の一点張りで、なかなか私の言葉にピンときません。ところが、今回この本のページをめくって「!」という顔をしました。やっと母が何を言っていたのかが分かったようです。
    実物だけではピンとこない事が、絵本という媒体を通して改めて「そうだったのか!」と気づける事もあるんだなぁ〜という1冊です。

    投稿日:2011/09/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • なんておいしそうな野菜!

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    我が家の子どもたちには読んでいませんが、保育園での読み聞かせにどうかと、初めて手にとってみました。
    ああ、これぞ乳幼児向けの絵本!
    描かれているどの野菜も、なんてみずみずしく、おいしそうなんでしょう!
    野菜の絵のカードを見せて、子どもに野菜を覚えさせるより、よっぽど感動的でした。
    文章の繰り返しも、耳に心地よく、何度も読みたくなるような絵本でした。

    投稿日:2007/06/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 畑の野菜、八百屋さんの野菜。

    色々な野菜の畑での姿と、八百屋さんに並んだ時の姿が、リアルに、美味しそうに描かれます。
    出てくる野菜は…大根、キャベツ、トマト、ほうれん草、さつまいも。

    トマトは収穫する時には、まだ青くて、八百屋さんに並んだ時も少し黄色や青の部分が残っています。藁で束ねられたほうれん草の根は赤く、サツマイモはところどころ傷があって、ヨレヨレのダンボールに入っている。

    私が小さな頃に身近だった野菜たちで、読んでいてとても懐かしい気持ちになりました。

    1977年の初版なので、スーパーで整列した野菜を見慣れた子ども達には、八百屋さんに並んだ姿の野菜も新鮮かもしれません。

    土と野菜と、八百屋さんの店先の香りを感じられる一冊でした。
    食育にも良いと思います。

    投稿日:2024/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 畑が近くにない場所で生活しているとお店に並ぶ野菜しか見たことないということは普通にあります。どうやってできあがるのか細かい工程を知る前にまずは、畑で育って収穫してそれからお店に並ぶということを知ってほしくて子どもに読みました。平山さんの絵はみずみずしい美味しそうな野菜をそっくりそのままに表現してくれているので大好きです。

    投稿日:2022/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそうな絵本

    平山和子さんのやさい絵本。
    くだもの、いちごも読みましたが、平山和子さんの絵って写実的で本当に美味しそうなんですよね。
    畑の姿、八百屋に並んだ姿がそれぞれ描かれているので、お店に並ぶ前はどんな状態だったのか、まだ知らない子供にはとても分かりやすく描かれていると思います。
    あー、しかし本当に美味しそうな絵本です。

    投稿日:2020/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルなイラストに惹かれます

    同じシリーズの「くだもの」がだいすきな息子。野菜を食べることも好きなのでこちらの本も選びました。くだものに比べると反応はまだ薄かったのですが、イラストはとてもきれいで丁寧に描かれているので、食育に向けてもとてもよい絵本だと思います。

    投稿日:2020/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 土のにおいがしてきそう!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    土のにおいがしてきそうなほど、畑で育った野菜たちは、みずみずしく生命力にみち溢れています。
    我が家では、おじいちゃんがたくさんの野菜や果物を育ててくれているので、実物を見る機会もあり、絵のリアルさに感心しました。
    なかなか畑の野菜を見る機会のない、都会の子どもたちにとっても、いい本ではないでしょうか。
    平山和子さんの絵は、思わず手が出てしまうほど!
    娘は「くだもの」や「おにぎり」もお気に入りなので、他の本もぜひ読んでみたくなりました。

    投稿日:2019/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • くだもの同様大好きな絵本

    こちらは畑も出てきてずっしり重厚感があります。
    最近は季節感もなくいつでも野菜が食べられるようになっているし、本を読むだけで勉強できちゃうような感じです。
    子どもも実際畑でとったものは食べたりするし、積極的に機会を設けていきたいです。おにぎりも大好き、絵が本当に素敵です。

    投稿日:2019/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそうなやさい

    • ぼてじんさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    最近では、スーパーで形の整った美しい野菜ばかりが並んでいますが、この絵本は少しいびつな、でもと?っても立派で美味しそうな野菜が描かれています。
    畑の絵を見ると、大根ってこんなふうにできるんだ!トマトってるこんなふうになっているんだ!とよく分かるのではないかと思います。平山和子さんの絵なので、とてもリアルに描かれていて、それがまた良いです。

    投稿日:2019/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綺麗な絵

    野菜の絵本を何冊か購入した中で、こちらの絵本がダントツでリアルに描かれています。

    子供にたくさん絵本を読む中で、子供はちゃんと本物こ野菜を見た時に理解しているのか不安でした。
    (絵本によって野菜に顔があったり、手足があったり。大きさなど)

    その点、この絵本はトマト、大根、人参など、まるで写真のようなのに、あたたかみのある絵で描かれているのが気にいっています。
    とてもみずみずしく美味しそうです。

    投稿日:2019/02/07

    参考になりました
    感謝
    0

102件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(115人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット