新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

そらまめくんとめだかのこ」 パパの声

そらまめくんとめだかのこ 作・絵:なかや みわ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2000年09月
ISBN:9784834017014
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,062
みんなの声 総数 183
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一口に「えんどう」といっても、食べるところによって少し違いがあります。
     サヤエンドウは若どりしたさやを食べます。キヌサヤと呼ばれているのが、これ。
     スナップエンドウはさやと豆の両方を食べ、
     実エンドウは丸々と太った豆を食べます。グリーンピースがこれにあたります。
     関西では「ウスイエンドウ」が有名です。
     ただ見た目はよく似ていますから、それを描き分けるのは難しいと思います。
     それでも、「そらまめくん」シリーズでおなじみの、
     なかやみわさんはその違いをとてもうまく描く絵本作家といっていいでしょう。

     なかでも、やはりそらまめの描き方が抜群。
     大きなそらまめのさやを柔らかいベッドになぞられたセンスがあればこそ、
     このシリーズがたくさんの子どもたちから人気を得たといえます。
     この『そらまめくんとめだかのこ』も、そんな人気シリーズの一冊で
     このなかでも「えんどう」たちのさやのちがいなどうまく描かれています。

     大雨のあと、そらまめくんたちの遊び場だったところに大きな水たまりができます。
     なんとその水たまりに川から流されてきためだかの子がいるではないですか。
     そらまめくんたちは、めだかの子を川に戻してあげようと相談します。
     でも、どうやって川まで運べばいいでしょう。
     まめたちのさやに水をいれて運ぶことにしましたが、
     さて誰のさやが一番いいのかな。
     ここはやっぱり一番大きな、そう、そらまめくんのさやですね。

     今がそらまめの旬。
     おいしいそらまめを食べる時、そのさやにめだかの子がいないか
     のぞいてみてはどうですか。

    投稿日:2024/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったかな気持ちになる

    ばすくんやくろくんシリーズで人気の
    なかやみわさんのそらまめくんシリーズです。
    そらまめくんが大事にしているふわふわベットなのに
    めだかくんのために水につけてしまう、
    やさしい気持ちが感じられる物語です。
    最後の乾かないベットの代わりに
    葉っぱのふとんで寝るシーンが
    子供は気に入ったようです☆

    投稿日:2010/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 必読書

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    辛口評論家の次男(6歳)が、文句なしにおすすめするそら

    まめくんシリーズの一冊です。

    今回の物語は、水溜りに迷いこんだメダカの子供を助けると

    いうお話です。

    最初は、自分の自慢のベッドを水に濡らしてメダカを助ける

    なんてと思っていたそらまめくんですが、最後には優しい気

    持ちで自分のベッドを使って救出することになります。

    子供には、こんな場面てあるなと思わずにはいられないお話

    で、必読の一冊だと思います。

    一仕事終えて、疲れて皆で寝る最終頁には感動します。

    投稿日:2007/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおまめたち

    息子はもちろん家族みんなのお気に入り 
    そらまめくんシリーズです。
    雨上がり、水たまりでみんなが遊んでいるとき、
    そらまめくんと、ピーナッツくんが
    水の中で、迷子になっているめだかの子を見つけます。
    なんとか、めだかの子を小川にかえそうと
    そらまめくんたちは考えます。
    みんなのベッドでは、うまくいきません。
    それを見たそらまめくんは
    「ぼくの ベッドを つかおう!」
    と言います。
    ふわふわのベッドが水で濡れるのはイヤだったそらまめくん、
    迷子のめだかの為に、ベッドを提供してくれました。
    そらまめくん、優しいですね。
    まめたちの表情や動きがとてもかわいらしくて、
    とても親しみやすい本です。
    これからもそらまめくんのお話、いろいろ読んでみたいです。

    投稿日:2006/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 偉いぞ!そらまめ!

    そらまめくんのべっどに続いて今度はメダカの子供の登場。
    内容は前作と同様ですが、以前のそらまめくんより少しお利口になった気がします。何だかちょっとお兄ちゃんになったようなそらまめくん。「偉いぞ!」
    他人を助ける、手を差し伸べると言う気持ちが見ている子供達にも伝わっているようです。

    投稿日:2003/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピ−ナッツ君が好き

    「そらまめくんのベット」を読みつづけ、まめの種類を大分覚えた今日この頃。
    続編ということでこの本を買い与えました。
    前作同様にまめたちの表情が豊かです。
    娘は特にピ−ナッツ君が好きなようで、ピ−ナッツ君が出てくるペ−ジには「ピ−ナッツくん!」と過剰に反応します。
    スト−リ−的に「そらまめくんのベット」との関連が面白いです。
    「そらまめくんのベット」とセットで読むのがベストです。

    投稿日:2003/06/23

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット