新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ふしぎなナイフ」 せんせいの声

ふしぎなナイフ 作:中村 牧江 林健造
絵:福田 隆義
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1997年02月
ISBN:9784834014075
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,735
みんなの声 総数 169
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子どもを惹きつける絵本

    保育園で2歳児に読み聞かせするために、選んだ絵本です。普通なら固いナイフがぐにゃぐにゃと曲がったり、バラバラになったり、伸びたり、縮んだり…不思議な世界が絵本の中に広がっています。不思議な魅力に子どもたちは釘付けで、あっという間に人気絵本になりました(*^^*)

    投稿日:2019/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発想がおもしろい!

    ナイフがいろんな形に変化していくという絵本です。

    なんでナイフなのかとても不思議ですよね。ナイフがあり得ない形に変化していくのがとっても面白いですね。

    とってもシンプルな内容な分、間を大事に読むこと、文字数が少ないので、1文字1文字大切に語りかけるように読むことを大事にしています。

    投稿日:2014/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色あせない緊張感

    • くるしまたろうさん
    • 30代
    • せんせい
    • 千葉県
    • 男の子8歳、男の子5歳、男の子3歳、男の子1歳

    幼稚園の教諭として初めて子どもの前に立ってから今までの間,うけもった子どもたちすべてに読み聞かせました。

    我が子にも読み聞かせました。

    何度読んでも色褪せません!

    子どもの心も,大人の心も動かすロックな絵本です。

    投稿日:2008/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な世界

    ナイフが伸びたり縮んだりと様々に変化するお話です。

    ナイフと言えば、金属で固いイメージがありますが、そのイメージを上手い具合に裏切ってくれます。
    日常ではありえない、不思議な世界に吸い込まれます。

    最後のページには文字がないので、読む人が好きなように言葉を考えて言う事が出来ます。
    私は前ページからの流れで「パーンッ!!」と読んでいます。
    また、子どもに尋ねてみるのも面白いと思いますよ。

    ナイフだけで、言葉も少なくてとってもシンプルですが、味わい深い一冊だと思います。

    投稿日:2007/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 柔軟だなぁ〜

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    題名通り「不思議なナイフ」です。
    「いったい、このナイフ、どんな素材で出来ているんだろう…?」
    内容に大人は戸惑うかもしれませんが子どもは、すぐに受け入れてくれる気がします。
    息子に初めて読んだ時「なんで不思議なの?面白いナイフじゃない!?」と言われました。
    子どもって固定概念なんてなく柔軟だなぁ〜と改めて感じさせられました。

    投稿日:2007/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎ!

    どのように読んだらいいのかわからなくて、ずうっと本棚の中に封印していた絵本です。最近の授業で学生が読んでくれたのですが、見ている者は大笑いでした。淡々と読んだだけなのに、まさに絵が語っているのでしょう。あんなに受け入れられるとは、予想外でした。

    卒業生に尋ねると、同様に子ども達は大好き!とのこと。あぁ〜ぁ。私の感性は相当年をとってしまったんだ、と実感しました。

    タイトル通り『ふしぎなナイフ』です。結局不思議な世界の出来事なのです。初版から20年以上経って、やっとその面白さがわかりました。学生が取り上げてくれなかったら、わたしは宝の持ち腐れをしてしまうところでした。

    投稿日:2007/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎな力

    • モガさん
    • 20代
    • せんせい
    • 大阪府

    私が小さい頃に読んでもらって一番印象に残ってる本。
    小さいときは、このナイフがいろいろな形になっていくのが恐くて…;でも恐いもの見たさで何度も読んでもらっていました。同じナイフでも、こんなに表情があるんだよっていうのを知らされたような気がします。
    今は保育士の仕事をしているので、いつかこの思い出の本を子ども達に読んであげて、反応を見てみたいと思っています。

    投稿日:2007/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後まで緊張!

    • あっとさん
    • 20代
    • せんせい
    • 東京都

    ほかの方も書いていらっしゃいますが、年齢をあまり選ばない絵本だと思います。次はどうなるの?という期待感を持たせられて、子どもは最後のページまでくぎづけ!また、じっくり読んで「散らばる」「ほどける」「とける」など、ことばのイメージをじっくり味わうことも。最後のだけ言葉がないのも素敵な心配りではないでしょうか。初めて見た子は、必ずといっていいほど、そこでぽつりと「あ、われた…」私の大好きな瞬間です。

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎな本!!!

    この本をだすとこどもたちは『やったーーー!!』といって、読み聞かせはくぎづけになってみています。
    ナイフが。。。まがる、ねじれる、ちらばる。。。ページにはナイフの絵と簡単な動詞の言葉だけ!!!なのにほんとにこどもたちの反応がすごいんです!読めば読むほどひきこまれますよ。最後は、表紙をみせて、ふしぎなナイフが。。。。きえる!!!!といって裏表紙を見せると、もう1ページ分たのしめますよ。

    投稿日:2006/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の感性の鋭さに拍手

    • やあまさん
    • 30代
    • せんせい
    • 秋田県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    1年生の学級文庫では特に人気のある引っ張りだこの絵本です。
    この本の何がそんなに魅力的なのかただ眺めただけではよくわからなかったのですが、読んであげると子供の反応がすばらしくよいのです。

    まがる、おれる、ちらばる...。
    簡潔な動詞のみの文に様々な様態のナイフ...。
    読み聞かせでは歓声を上げ、一人で読んではニヤリとし、友達と頭を寄せ合っては「ありえなーい。」と笑い、子供たちの心をとらえてはなさない単純かつ複雑な言葉と現象の世界に魅了される
    まさに「ふしぎなナイフ」なのでした。

    投稿日:2004/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / ねずみさんのながいパン / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / きょうのごはん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット